ページの本文へ

トップ
製品情報
個人のお客様
法人のお客様
法人のお客様
法人のお客様 トップ
空調製品・ソリューション
サポート
購入を検討中のお客様
購入をご検討中のお客様
購入をご検討中のお客様
相談する
ゴールデンウィーク休業のご案内

2025年5月1日(木)~5月6日(火)は休業とさせていただきます。
休業期間中もメール問合せを受付けておりますが、回答は休業明けに順次ご連絡させて頂きます。

ショールームで相談・体感
ダイキン空調事業グループ会社
製品をお使いのお客様
販売店様・工務店様 製品情報 企業情報 お問い合わせ(総合) サイトマップ

ダイキンは、リモコン設定でお好み省エネ!
お部屋の利用状況やお困り事にあわせて最適な省エネを選択できます。

人感センサーで、不在時のムダをなくす

いないときパワーセーブ(選べる3つのモード)

  • いずれのモードでも、人を検知すると元の運転を再開します。
人がいない時のムダが気になる... 人がいない時のムダが気になる...
パワーセーブの説明の図解 パワーセーブの説明の図解
  • ベンティエール(全熱交換器)との連動はできません。
  • 機械保護のため、運転待機状態のシステムが一時的に運転することがあります。
  • グループ制御時は、本機能はご使用になれません。
  • 当社実用試験室での試験結果/2台のエアコンを運転する場合の消費電力を100とした場合の不在時省エネ運転での削減率。〔試算条件〕2台のエアコンを設定温度20℃で9時間(8:00〜17:00)運転する場合の消費電力量比較。設定温度20℃から不在時省エネ運転により2℃シフトするものとする。
  • 【試算条件】室内側:27℃DB、19℃WB、外気:35℃DB、24℃WB、設定温度20℃/風量:急で消費電力量比較。/運転時間:14時間 不在時間:4時間/デマンド率:40%(デマンド設定を入れない場合の消費電力を100%とする)/不在時設定時間:10分 

設定温度の上げ過ぎ・下げ過ぎのムダをなくす

一時的に設定温度を変更後、つい元の温度に戻し忘れて 効かせ過ぎのムダが発生して困る... 一時的に設定温度を変更後、つい元の温度に戻し忘れて 効かせ過ぎのムダが発生して困る...

設定温度オート復帰 (自動復帰)

年間約13%省エネ ※6

一時的に設定温度を変えても、一定時間後には元の設定温度に自動で戻り、効かせ過ぎのムダを防ぎます。

下記2条件で9時間(8:00〜17:00)運転した場合の比較

  • 設定温度25℃
  • 復帰温度28℃、朝と昼に復帰時間30分で25℃に設定
使用シーン例(イメージ)の画像
今までは一定時間後、元の温度に戻し忘れて冷やし過ぎのムダが発生 スカイエアなら効かせ過ぎても一定時間で元の適正温度に自動で復帰

たとえば・・・

  • 飲食店舗でランチタイムの混雑時に一時的に設定温度を毎日下げている
  • 事務所に外回りから帰ってきた人が設定温度を下げてしまう など

リモコンによる設定方法

「設定温度自動復帰」選択 ▶ 「冷房時設定/暖房時設定」選択 ▶「条件設定」選択 ▶ 「復帰時間・復帰温度」選択

勝手に設定温度を変更されて、効かせ過ぎのムダが発生して困る・・・ 勝手に設定温度を変更されて、効かせ過ぎのムダが発生して困る・・・

設定温度上下リミット(範囲制限)

年間約15%省エネ ※6

設定温度の上限・下限制限が可能です。不特定多数の人がリモコンを操作できる場合、冷房時の下限、暖房時の上限制限ができるので安心です。

下記2条件で9時間(8:00〜17:00)運転した場合の比較

  • 設定温度25℃
  • 冷房時下限温度を28℃に設定
使用シーン例(イメージ)の画像
設定例(冷房運転時)のイメージ画像

リモコンによる設定方法

「設定温度範囲制限」選択 ▶「条件設定」選択 ▶「冷房時・暖房時の上限・下限温度」選択

  • 6.SSRC160Cにおいて、外気温35℃DBの場合。使用環境などによっては設定しても消費電力が下がらない場合があります。

タイマーでムダな運転を防止

消し忘れによるムダな運転を防止したい... 消し忘れによるムダな運転を防止したい...

消し忘れ防止タイマー

(冬季)1日あたり約62%省エネ※7
(夏季)1日あたり約29%省エネ※7

運転開始から一定時間後に停止。
消し忘れによるムダな運転を防止します。

消し忘れても設定時間を経過すると自動でOFF 運転停止時間は30~180分まで10分単位で選べます

リモコンによる設定方法

「消し忘れ防止タイマー」選択 ▶「条件設定」 ▶ 運転停止時間を選択

  • 7.<試算条件>機種:SZRC140BYにおいて/試算基準:JRA4002:2013Rを基準/東京都・戸建店舗を想定/気象データ:アメダスの気象データを参照/室内設定温度:冷房27℃、暖房20℃の場合/運転時間:消し忘れた場合を1日24時間、消し忘れ防止タイマーを使用した場合を1日13時間と想定して消費電力量を比較。冬季は2月で想定、夏季は8月で想定。
業務状況に合わせて、設定温度を細かく管理したい・・・ 業務状況に合わせて、設定温度を細かく管理したい・・・

スケジュールタイマー※8

業務時間などに合わせて、運転・停止や、温度設定のスケジュール管理が可能です。

  • 8.集中管理機器接続時には、スケジュールタイマーの画面は表示されません。集中管理とスケジュールタイマーを併用される場合は、現地設定による変更が必要です。
運転のスケジュールを曜日ごとに1日8回まで設定可能。
きめ細やかな設定で無駄を抑制

リモコンによる設定方法

「スケジュールタイマー」選択 ▶「毎日条件設定」 ▶ 曜日・時間・運転内容を設定

飲食店の設定例

夏用・冬用など2種類のパターンを設定可能(シーズン設定)。パターンはリモコン画面で簡単に切換え可能。

飲食店営業日の表
夏の設定例
冬の設定例

きめ細かく手動で節電できる

こだわりデマンド

もっときめ細かく、自分で節電設定できないの? もっときめ細かく、自分で節電設定できないの?

スケジュール節電

曜日、時間帯別にデマンド設定が可能

曜日ごとに、4パターンの時間帯別でデマンド率(最大出力)の設定が可能です。

スケジュール節電の設定画像

リモコンによる設定方法

「節電設定」選択 ▶「節電モード」選択 ▶「スケジュール節電」選択 ▶「節電設定」に戻る ▶「節電スケジュール」選択 ▶ 曜日・時間・最大出力を設定

マニュアル節電

13段階で、きめ細かいデマンド設定が可能

スマート学習節電ならびにスケジュール節電においても対応します。

40%〜100%の間で5%刻み

(注)節電運転中は、室内温度が設定温度に至らない場合があります。冷房時は「自動風あて」機能を、暖房時は「自動風よけ」機能の併用をおすすめします。(人のいない場所でのご使用の場合は、必ず本設定が解除されている事を確認してください)

マニュアル節電の設定画像

リモコンによる設定方法

「節電設定」選択 ▶「節電モード」選択 ▶「マニュアル節電」選択 ▶「節電設定」に戻る ▶「最大出力」選択 ▶ 最大出力を設定

みんなで省エネ行動に取り組む時に有効な、その他の省エネ・節電機能

従業員にも省エネ・節電意識をもって、一緒に取り組んでほしい 従業員にも省エネ・節電意識をもって、一緒に取り組んでほしい

省エネ・節電チェック

リモコン画面上で、運転データ(消費電力量)を、本日、前日および週・年単位で表示するので、手軽に節電効果が確認できます。消費電力量を見える化することで省エネ意識を高められます。

  • 消費電力量だけでなくCO2排出量もチェックできます
省エネ・節電チェックの画面画像

リモコンによる設定方法

「節電設定」選択 ▶「節電モード」選択 ▶「マニュアル節電」選択 ▶「節電設定」に戻る ▶「最大出力」選択 ▶ 最大出力を設定

キーロック

リモコン操作を強制的にブロック。誤操作の防止に役立ちます。

設定温度変更もブロック

リモコンによる設定方法

インフォメーション画面表示 ▶ 左ボタンを3秒長押し

ディスプレイ自動OFF機能※9

停止後一定時間リモコン操作をしなかった場合、ディスプレイが消灯して待機電力低減に貢献します。

  • 9.ディスプレイ自動OFF機能は「10分」「30分」「60分」「OFF(工場出荷時設定)」の選択ができます。
ディスプレイ自動OFF機能の設定画像

リモコンによる設定方法

インフォメーション画面表示 ▶ 左ボタンを3秒長押し

FIVE STAR ZEAS・Eco-ZEAS
主機能対応をWEB カタログで見る

業務用エアコン(店舗・オフィスエアコン)の特長を見る

修理のご相談

まずは無料でご相談

エアコン・住宅設備の選び方、ご購入から設置の流れなど、
ダイキンの専門スタッフまでお気軽にご相談ください。

ゴールデンウィーク休業のご案内

2025年5月1日(木)~5月6日(火)は休業とさせていただきます。
休業期間中もフォームからのご相談受付、ならびにお電話でのご相談は自動音声による一次受付をおこなっておりますが、回答は休業明けに順次ご連絡をさせていただきます。

休業期間中および休業明けには非常に多くのお問合せをいただく可能性があり、回答までにお時間をいただく場合があります。
恐れ入りますが、予めご了承をお願いいたします。

■修理のお申込みついて

修理のお申込みは当窓口が休業期間中もダイキンコンタクトセンターにて承っております。
修理のお申込みはこちらの修理のご相談・お申込みよりお願いします。

修理のご相談・お申込み
その他のご相談