ダイキンエコキュートをご使用いただいているお客様の声をお伝えしています
わが家もいよいよオール電化へ・・・夢が広がる暮らしへの転換を決意された福西様ご一家。
次の大きな仕事は、実際に施工してもらう工務店との打ち合わせです。
「大丈夫かなぁ・・・」とちょっぴり心配顔の奥様に対し、「何も問題ありませんよ」と太鼓判を押される工務店の担当者様。
今回は、福西様のご主人も交えた3人のやりとりをレポートします。
溝口工務店・溝口氏。ご自身も一級建築士の
資格を持ち、リフォームの設計施工を数多く手がけておられます。
福西様邸のエアコンは、加湿もできる「うるるとさらら」の2001年モデル。
初めからウチに相談してくださったらよかったのに!」
と苦笑されるのは、今回の工事を担当される溝口工務店の溝口氏。
福西様ご一家とは、お住まいの修繕などで、もう15、6年ものおつきあいになります。
「ごめんなさ~い、おっしゃるとおりです!」
と返す奥様やご主人様とのやり取りからも、親しいご様子がうかがわれます。
溝口工務店は、オール電化をはじめ、さまざまなリフォーム工事実績をお持ちの実力派工事店でもあります。
溝口氏に、ダイキンをおすすめされた理由を聞いてみました。
「ダイキンはエアコンが有名ですよね。エコキュートって、エアコンと同じ原理のヒートポンプを使ってお湯を沸かしますから、技術的には一番、信頼できると思っています。 それとダイキンはサポート体制がすごくしっかりしてるんです!」
すると福西様のご主人も思い出したように話されました。
「そういえば我が家のリビングのエアコンがダイキンだったんですよ。
10年くらい前に購入したのですが、調子を見てもらおうとダイキンコンタクトセンターに連絡したら、すぐに来てくれました。 そのときもスピーディで親切な対応に感激しました」
ところで溝口氏は新製品「エコキュートXシリーズ」に対しては、どのような評価を下されるのでしょうか?
「ホームページに『 高い省エネ性』とあるでしょう。 これがすごいですね。 最近は皆さんエコへの関心が高いので、私たちもこういう特長があると、すごくおすすめしやすいんですよ。
福西さんのお宅でも、光熱費を節約したいと希望されていたので、ぴったりでした。
また、リモコンがフルカラーなんですよね。
これは他のメーカーにはない大きな特長です。
お子さま、ご年配の方でも、とても使いやすい。
これも、画期的なことだと思います」
さらに、「ダイキンのエコキュートは、Xシリーズに限らず種類が豊富なのです。
福西さんのところのような大家族でも安心してお使いいただける大容量タイプからコンパクトタイプまで、ラインアップが揃っています。
家族構成や設置条件が異なるどのお客様に提案しても、ピッタリのタイプが見つかるので、話も工事も早いですよ」と、工事のプロらしい評価も飛び出しました。
今回のオール電化工事で奥様が最も心配されていたのは、現在お使いのガスコンロに代えて、ワイドな幅75cmタイプのIHクッキングヒーターが そのままスムーズに設置できるのか・・・ということ。
「何も問題ありませんよ!」
と、頼もしくおっしゃるのは溝口氏。
「ほら、今のガスコンロをはずして、新しいIHクッキングヒーターと置き換えるだけです。
ガスから電気に代わるので、IHまでは新しく電気配線しないといけないのですが、福西さん宅は床下から既存の配線を持ってこられるので、こちらも大丈夫です。安心して任せてください」(溝口氏)
また、給湯の配管については現状のものをできるだけ利用し、最小限の工事で済むようにとの配慮をされています。
屋内の工事で、奥様から溝口氏に要望があったのは「台所リモコンや 浴室リモコン は、今と同じ場所に設置したいんです!
子どもたちやおばあちゃんも、それなら迷わずに使えるから」ということ。
その要望に対しても、溝口氏は、「私もそれがベストだと思います。
今の配線が活かせるのはもちろんですが、今まで使い慣れた場所に同じようにあるのが、最も快適と思っていますから」と、即答されていました。
「よかった~! 『今の場所なんて無理』なんて言われたら、どうしようかと思っていたから・・・」と奥様もひと安心。
さらに溝口氏は黙々と、キッチンや浴室のさまざまな場所をメジャーで測りながら、熱心にメモを取っておられました。
ガスコンロの幅を計測。「ご希望の幅75cmタイプも問題なく設置できます」
浴室のリモコン位置をチェックする溝口氏。
「使い慣れた位置に設置するのが一番です」
土台にはコンクリートの基礎が必要ですが、これについても溝口氏はお客様にとってベストの方法を常に考えられるとか。
「ただ置ければいいというわけではありません。
設置することで家の外観も左右しますし、ご近所の方への配慮も必要。
だから設置については、施主さんのご意向も踏まえて、できるだけ見栄えがよくなるように考えます。福西さんの場合は、今給湯設備やガスボンベを置かれている辺りは全部コンクリートにしてしまった方が見た目もスッキリしていいかと思います」(溝口氏)
実は電力会社への申請には、電気配線図など専門的な書類も必要とのこと。
また、オール電化の魅力のひとつである割安の電気料金設定(今回の福西様の場合、関西電力様の『はぴeプラン』)も、その申請書が提出されることによって受けられるようになります。
「電力会社さんへは、私どものような専門業者にお任せいただければ、 問題なく手続きしておきます。
福西さんは、ゆっくりしていてください」(溝口氏)
福西様邸のコンテンツ
24時間365日
気になる電気代。ダイキンが節電対策をサポートします。
理想の空気・空間づくりをお手伝いする、さまざまなサービスをご提供する会員サイトです。
空気にふれ、空気と遊び、ダイキンの技術を体感できる空間です。
製品の見積・購入のご相談は「ダイキンカスタマーセンター」へ。
ダイキンは換気でお店に元気を、お家に快適を。換気のことならダイキン。
ダイキン独自の空気清浄技術「ストリーマ」が搭載された製品をご紹介
お客様と直接“つながり”、新しい空気の価値を創造する「空気」のイノベーションプラットフォーム。
ルームエアコンなどの製品CMや企業CMをお楽しみください。
ぴちょんくんの最新情報を見てみよう。壁紙や、プロフィールもあるよ。
災害時における室外機トラブルの困りごとと対処方法をお伝えします。
エアコン・住宅設備の選び方、ご購入から設置の流れなど、
ダイキンの専門スタッフまでお気軽にご相談ください。