ページの本文へ

トップ
製品情報
個人のお客様
法人のお客様
法人のお客様
法人のお客様 トップ
空調製品・ソリューション
サポート
購入を検討中のお客様
購入をご検討中のお客様
購入をご検討中のお客様
相談する
ゴールデンウィーク休業のご案内

2025年5月1日(木)~5月6日(火)は休業とさせていただきます。
休業期間中もメール問合せを受付けておりますが、回答は休業明けに順次ご連絡させて頂きます。

ショールームで相談・体感
ダイキン空調事業グループ会社
製品をお使いのお客様
販売店様・工務店様 製品情報 企業情報 お問い合わせ(総合) サイトマップ

満足体験談 まりも様邸

ダイキンエコキュートをご使用いただいているお客様の声をお伝えしています

満足体験談 まりも様邸
満足体験談 まりも様邸
東京都北区
まりも様ご一家
納入設備 ダイキン
コンパクトエコキュート
オートタイプ EQP18KSCV
導入の
きっかけ
限られたスペースへの
エコキュートの設置
エコキュートを導入のイメージ画像

都心の狭小地でも、設置スペースに悩むことなく快適な給湯生活が楽しめる、ダイキンコンパクトエコキュート「パワーク」。
外観や間取り、機能性に多くのこだわりを詰め込んだまりも様ご一家の新居で、そのコンパクトさだけでなく、経済性や便利さでもご満足をいただいています。

外観も機能性も妥協したくない!そんな住まいの給湯機問題とは?

家の外観の画像

まりもさんのお住まいは、間取りの決定だけでも1年はかけたというこだわりの注文住宅。
外観も機能性も、すべてに妥協せず、ご家族にとって最良の住まいを追求されました。

当然、エアコンの室外機などもすべて表から見えない家の裏側に設置。
ところが、エコキュートの設置場所については、ちょっとした問題がありました。

エコキュートを設置できる場所は、建物内のガレージの裏手に当たる場所。
当初ハウスメーカーから提案されたのは薄型のダイキンエコキュートでしたが、水道管などの配管の関係で、少し建物の陰からはみ出してしまうというのです。

それでは表から見えてしまうし、将来子どもの自転車置き場に、と考えていたスペースが犠牲になってしまう。「それは困る」というのがご主人の判断でした。

パワーク登場で問題解決!沸き上げの早さも魅力的

エコキュートを配置する見取り図

とはいえ、他によい方法もなく、ハウスメーカーの担当者とともにぎりぎりまで悩み続けたご主人。
最悪の場合は、薄型よりは幅の狭いスリム型を選び、屋内ガレージのスペースを削って収めるしかない、と諦めかけていたところに、より省スペースな「パワーク」発売の朗報が飛び込んだのでした。

ダイキン コンパクトエコキュート「パワーク」は、貯湯ユニットの設置面積がほぼ新聞紙大。
設置スペースや搬入通路に余裕がない都心の狭小地でも設置が可能な、容量180リットルタイプのエコキュートです。

180リットルというサイズについて、最初は「浴槽だけで250リットルは使うのに、大丈夫?」と思われたそうですが、「180リットルというのは、80℃くらいの高温の湯の貯湯量。
その温度のまま使うわけではないので大丈夫ですよ」というハウスメーカー側の説明に一安心。

むしろ、その180リットルが1時間で沸くという点は魅力に感じられました。

デメリットとして告げられた「追い炊き不可」という点も、「高温たし湯機能があれば十分。
むしろ、夫婦ともお風呂が大好きで、しょっちゅう湯舟に浸かっている自分達には、新しいお湯を足すほうがいい」と、難なくクリアされました。

設置スペースで選べるエコキュート

スリム型 場所を取らない省スペースタイプ
薄型 奥行きが狭いスペースに

1日2回のお湯はりを経済的に行う作戦とは?

浴室内の画像

温泉めぐりが趣味でお風呂が大好きというまりも様ご夫妻。
とくにご主人は、毎日朝と夜の2回の入浴を欠かしません。
リビングの録画機をお風呂のテレビに接続し、湯舟に浸かって撮り貯めたドラマを見るのは至福の時間だとか。

家族の最後に入浴を済ませたら、ご主人自らお風呂掃除。
掃除のあとは、翌朝の入浴のための新しいお湯を張ってから寝室に引き上げられます。
「浴槽の保温性がいいので、夏の間はこれで大丈夫。
夜のうちに翌朝分のお湯を貯めてしまえば、そのあと割安な深夜電力を使って新しいお湯を作っておけますからね」とご主人の効果的な省エネ作戦です。

インタビューに答える奥様の画像

こうして、180リットルのパワークでも割高感は全くなく、1日2回の入浴を余裕でカバー。
この夏は、日中はエコ停止に設定し、割高な時間帯の電気を全く使わずに過ごすこともできました。
「夏の洗い物にはお湯を全く使わなかったせいもあるかもしれませんが、この分だと冬も困ることはなさそうですよ」と奥様はみていらっしゃいます。

「1日2回お湯はりをしてお湯切れで困ったことはありませんか?」と質問すると、「秋に入っても日中はエコ停止を設定して、お昼のあとにお湯で洗い物をしたり、夜家族でお風呂でシャワーを使っても、一日の終わりの湯量は大体50リットルで、足りていますね。
夜8時~9時ごろに沸き上げすることもありますが、すぐに沸くので、今までお湯切れを起こしたことはありません。
沸き上げの運転音も静かなので、ご近所に気を使うこともありませんね」と奥様は笑顔でお答えになりました。

いたずら盛りの双子がいても、チャイルドロック機能で安心

子供が遊んでいる様子の画像

2歳の双子の男の子がいるまりも様宅で、重宝しているのはチャイルドロック機能。
「子どもって、何であんなにボタンを押したがるんでしょうね?(笑)
入浴中も、1人の体を洗っている間に、1人がリモコンをいたずらしたりして大変なので、チャイルドロックがあるのは本当にありがたいです」と、いたずら盛りの2人を毎日お風呂に入れる奥様は語ってくださいました。

リモコンで操作する様子の画像

また、テレビを見ながらつい長風呂しがちなご主人に、ちょっと注意を促すのに役立っているのが通話機能。
「浴室はリビングやキッチンとも近いので、直接話しかけられても聞こえるのですが、『ピロン』という呼び出し音が鳴って、『いつまで入ってるの?』と言われると普通に話しかけられたよりなぜか素直に聞けるんですよね」とご主人は笑っておっしゃいます。

理想の使い方を実現しつつ、ランニングコストも削減

太陽光発電の画像
発電量や売電額を示す表示パネル
リモコンで操作する様子の画像

「家を建てるとき、土地の広さを広げることはできません。
そんな中で快適さを目指すには、できるだけよい設備を入れること。
最初はコストがかかっても、ランニングコストが下げられればよい」というのが、ご主人のお考え。

妥協せずに選んだパワークのおかげで、思い描いていたとおりの住まいが実現しましたが、日々の電気代でもうれしい結果が出ています。
この夏、最も電気代がかかった9月でも、請求額は8000円弱。
以前のマンションでは、今のお住まいより狭いのに、電気代だけで12000円、さらにガス代がかかってたことを考えるとコスト削減効果は十分です。

さらに、太陽光発電も導入したため、売電による節約効果までプラス。
リビングに発電量や売電額を示す表示パネルを置いたことで、エコ意識もずいぶん変わりました。
「無理に節約しなくても、と思うんですけど、なぜか節約したくなる」(奥様)というのが不思議なところ。

現在、お湯の量は「おまかせモード」に設定し、不自由なく過ごしていらっしゃいますが、「子どもたちが大きくなって使用量が増えたら『多め』に設定すればよいだけ」と奥様。
パワークは、まりも様ご一家のライフスタイルにとって、最高の選択だったといえそうです。

まとめ

まりも様ご一家の画像

住まいづくりへのこだわりを実現するコンパクトさと、お風呂好きならではの使用法を支えるパワフルな給湯力から、「パワークがあって本当によかった」とご主人。
太陽光発電との組み合わせで、経済面でも大成功を実感していらっしゃいます。

ゆくゆくは2人のお子さまを「風呂掃除担当として教育したい(笑)」とご主人はおっしゃいますが、その期待どおり、お子さまたちもお風呂好きに育ちそう。
そんなご家族の生活を、パワークが力強く支えてくれるはずです。

  • 本ページで紹介したコメントは、使用体験に基づく個人的な感想です。
  • 本ページの内容は、2010年10月の取材をもとに構成、掲載しています。

気になる光熱費の変化は?

冬期電気代削減のグラフ

導入直後の「ムダ使い」を改善して猛暑の夏は、月1000~2000円台に

エコキュート導入直後の4月は、昼間も気にせず給湯して、電気代も1万円を超えてしまったまりも様。
その後、沸き上げは電気料金の割安な深夜に集中させるなど使い方をしっかり工夫することで、みるみる改善。
太陽光発電の売電とも相まって、猛暑だった7~9月の電気料金も、わずか月1000~2000円台に抑えられました。

お使いの製品紹介

製品の画像

狭小地、小家族にぴったりの画期的なエコキュート。

EQP18KSCV フルオートタイプ 180リットル コンパクト型

選び方サポート

修理のご相談

まずは無料でご相談

エアコン・住宅設備の選び方、ご購入から設置の流れなど、
ダイキンの専門スタッフまでお気軽にご相談ください。

ゴールデンウィーク休業のご案内

2025年5月1日(木)~5月6日(火)は休業とさせていただきます。
休業期間中もフォームからのご相談受付、ならびにお電話でのご相談は自動音声による一次受付をおこなっておりますが、回答は休業明けに順次ご連絡をさせていただきます。

休業期間中および休業明けには非常に多くのお問合せをいただく可能性があり、回答までにお時間をいただく場合があります。
恐れ入りますが、予めご了承をお願いいたします。

■修理のお申込みついて

修理のお申込みは当窓口が休業期間中もダイキンコンタクトセンターにて承っております。
修理のお申込みはこちらの修理のご相談・お申込みよりお願いします。

修理のご相談・お申込み
その他のご相談