2025年5月1日(木)~5月6日(火)は休業とさせていただきます。
休業期間中もメール問合せを受付けておりますが、回答は休業明けに順次ご連絡させて頂きます。
エコキュートは、夜間に沸かしたお湯を、日中に使うのが基本。
昼間のピーク時に電力を使用しないので、夏場の節電対策に適した給湯機です。
1のエネルギーから3の熱エネルギーを生む効率の高さがヒートポンプの特長。電気をムダなく使い、CO2排出量も低減できます。
エコキュートが日々の使用湯量を自動的に学習して、適切な湯量を自動的に沸き上げるので、ムダがありません。
今日はもうお湯を使わない、そんなときは「昼間休止」に。夜間時間帯まで沸き上げを停止して節電します。
数日間お湯を使わないときは「沸き上げ休止設定」に。指定した日数の間、沸き上げを停止して節電します。
「ふろ自動」をONにすると自動で保温運転を行うため、保温が不要なときはOFFにすると節電できます。
1日に使ったお湯の量がリモコンで確認できる(最大7日前まで)ので、使いすぎた日が把握でき節約を心がけられます。
お風呂は入浴する直前に沸かし、家族みんなが時間を空けずに入りましょう。
保温時間が1時間短くなると、1カ月あたり約50~100円の節電に。
水位は浸かったときにちょうど良くなる高さに設定してムダをなくしましょう。
ときには「半身浴」で、心も体もリラックスしながら快適に節電できます。
入浴が終わったら次の人が入浴するまで浴そうにふたをして放熱を防ぎましょう。
これで1カ月あたり50円程度の節電ができます。
食器洗いや洗顔のときは、設定温度をなるべく低めにしましょう。
給湯温度を2℃低く設定すると、1カ月あたり約50~150円の節電に。
お湯は、こまめに止める習慣を。食器はつけ置きしてまとめ洗いで、さらに節電。
お湯の使用を10分減らすと、1カ月あたり約50~200円の節電に。
空気の熱を取り込んでお湯をつくるヒートポンプユニットは、まわりに物を置いていると効率が悪くなります。
貯湯ユニット内のお湯の熱を利用(熱交換)して浴そうのお湯を温める「追いだき」よりも、「高温たし湯」の方が、お湯の熱がムダなく利用でき、すばやく温まるので、省エネにつながります。
減らす湯量は、風呂接続アダプター(循環口)が水面に出ないくらいがめやすです。
全機種 耐塩害仕様/耐重塩害仕様に対応
24時間365日
気になる電気代。ダイキンが節電対策をサポートします。
理想の空気・空間づくりをお手伝いする、さまざまなサービスをご提供する会員サイトです。
空気にふれ、空気と遊び、ダイキンの技術を体感できる空間です。
製品の見積・購入のご相談は「ダイキンカスタマーセンター」へ。
ダイキンは換気でお店に元気を、お家に快適を。換気のことならダイキン。
ダイキン独自の空気清浄技術「ストリーマ」が搭載された製品をご紹介
お客様と直接“つながり”、新しい空気の価値を創造する「空気」のイノベーションプラットフォーム。
ルームエアコンなどの製品CMや企業CMをお楽しみください。
ぴちょんくんの最新情報を見てみよう。壁紙や、プロフィールもあるよ。
災害時における室外機トラブルの困りごとと対処方法をお伝えします。
エアコン・住宅設備の選び方、ご購入から設置の流れなど、
ダイキンの専門スタッフまでお気軽にご相談ください。
お電話でのご相談
お電話でのご相談
0120-085-022
平日9:30〜17:00(オペレータが対応します)
上記以外の時間は自動音声による一次受付
平日9:30〜17:00(オペレータが対応します)
上記以外の時間は自動音声による一次受付
2025年5月1日(木)~5月6日(火)は休業とさせていただきます。
休業期間中もフォームからのご相談受付、ならびにお電話でのご相談は自動音声による一次受付をおこなっておりますが、回答は休業明けに順次ご連絡をさせていただきます。
休業期間中および休業明けには非常に多くのお問合せをいただく可能性があり、回答までにお時間をいただく場合があります。
恐れ入りますが、予めご了承をお願いいたします。
修理のお申込みは当窓口が休業期間中もダイキンコンタクトセンターにて承っております。
修理のお申込みはこちらの修理のご相談・お申込みよりお願いします。