実際に削減できる光熱費をチェックしてみよう。
ご家庭の使用状況にあわせて、必要な量だけお湯を沸かし、上手に使い切ることが省エネ・省コストポイントです。
1週間分のお湯の使用状況を学習する「おまかせモード」で、自動で必要湯量をムダなく沸き上げるから、最適な省エネ運転を行います。
早めにおふろをすませたときなど、これ以上自動沸き増しをしなくても、お湯の量が間に合う場合は、『沸き上げ一時休止』で沸き上げを停止させてください。
旅行などで数日間お湯を使用しないときに沸き上げを停止するように設定できます。
おふろをあたため直す時には、保温運転や『追いだき』よりも、『高温たし湯』の方が省エネで経済的です。
(浴室リモコン)メニュー内の『保温時間』を0:00にして、『高温たし湯』を使用してください。
残り湯を減らしてから『ふろ自動』を押す。
減らす湯量は、風呂接続アダプター(循環口)が水面に出ないくらいがめやすです。
残り湯をそのまま沸かし直すと、昼間の運転が多くなり、電気代が高くなる場合があります。
前日の残り湯を沸かしなおすときは残り湯を減らすと経済的です。
リモコンの表示は、メニュー内の『表示モード』で切に設定し、待機時の消費電力を減らします。
24時間365日
メールでのお問い合わせ
ご相談後の流れ、よくあるご質問等、窓口のご紹介はこちら
メールでのお問い合わせ
ご相談後の流れ、よくあるご質問等、窓口のご紹介はこちら
メールでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
0120-881-081
弊社へご連絡の際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようにお願い申し上げます。
回線の混雑時には数分で切れる場合がございます。その際には、恐れ入りますが時間をおいてお掛け直しいただくか、Webでの修理依頼・メールでのお問い合わせをご検討ください。
紙カタログ請求は、一般のお客様向けのものとなっております。
設計・施工・販売業者様は、弊社営業窓口もしくは
お近くのダイキンHVACソリューション各社までお問い合わせください。
紙カタログ請求は、一般のお客様向けのものとなっております。
設計・施工・販売業者様は、弊社営業窓口もしくは
お近くのダイキンHVACソリューション各社までお問い合わせください。
空調お客様サポートサイト
空調お客様サポートサイトにて、製品に関するお問い合わせを受け付けています。
エラーコード一覧、取扱説明書、製品カタログや技術資料などを掲載しています。