ページの本文へ

トップ
製品情報
個人のお客様
法人のお客様
法人のお客様
法人のお客様 トップ
空調製品・ソリューション
サポート
購入を検討中のお客様
製品をお使いのお客様
販売店様・工務店様 製品情報 企業情報 お問い合わせ(総合) サイトマップ
ダイキン床暖房
  1. トップ
  2. ダイキンの空調製品
  3. ダイキン床暖房
  4. 床暖房モニターレポート
  5. 第3回 タイマー設定で賢く運転。石井流電気代節約術とは?

第3回 タイマー設定で賢く運転。石井流電気代節約術とは?

床暖房 モニターレポート

わずか3日のスピード施工 床材一体型で3日で完成 福岡県飯塚市 石井様邸

今回のポイント

わずか3日間というスピード施工を経て始まった石井家の床暖房生活。
生活スタイルにあわせてダイニングとリビングの2ヵ所の暖房ゾーンを切り換えたり、タイマーを活用したり。
同時期に設置されたエコキュートともども、電気代を上手に節約して、快適な毎日を送られています。

石井様邸プロフィール

冷え込みが厳しい一戸建て住宅の広いLDKを床暖房で快適にしたい。

こだわり

  • 工期
  • バリアフリー
  • メンテナンス
  • 設置:リフォーム
  • 家族:ご夫婦
  • 広さ:32m2(約20畳)
  • 熱源:電気・LPガス・灯油
  • 住所:福岡県飯塚市
  • 工事:田辺木材店
  • 暖房:Before電気・灯油After電気

工事プロセス

現地調査・打ち合わせ(約1日) 床暖房パネル敷設・床下配管工事(約2日)
室外ユニット設置工事・完成・引渡し(約1日)

平日の多忙な朝も床暖房で快適なスタート

「朝起きて、1階のLDKに降りていくと、ダイニングテーブルのまわりがほんのり暖まっているんです。あ、もうファンヒーター中心の生活には戻れないな、と思いました」
土曜日の試運転から約1週間。石井様の奥様がこう語られたように、床暖房は石井家の生活になくてはならない存在になったようです。
「朝食の支度を始める40分くらい前にAゾーン(ダイニング)の運転が始まるように、前の日の寝る前に、タイマーをセットしておくんです。主人が起きてきて、朝食が始められる頃にはテーブルまわりはぽかぽか。気持ちのいい暖かさに包まれて、会話もはずみます」

朝食を終えて仕事にでかけるときも、奥様は帰宅の予定時刻に合わせてタイマーをセットされます。「私も主人も家に帰るのが、なんだか楽しみになっちゃって。仕事にも張り合いが出てきた気がします(笑)」

夜はLDK全体を床暖房でカバー

3月中旬とはいえ、まだまだ朝夕は冷え込む筑豊の里。
工事が行われた週初めの積雪こそないものの、夜の団らんに床暖房は欠かせません。

「朝と同じようにタイマーをセットしておけば、帰宅してすぐに、気分よく夕食の準備が始められます。用意ができた頃に主人も帰ってきて、二人で暖まった部屋で夕食。食事の後はテレビのあるBゾーン(リビング)に移動します。床暖房の暖かさに包まれながらソファーでくつろいでいると、本当に気持ちまでほぐれていく気がします」

そう語る奥様の悩みの種は、あまりの気持ちよさに、ご主人がつい床に寝そべってしまうこと。「行儀が悪い、なんて妻に叱られっぱなしですが、この気持ちよさは、やみつきになりそうです。あ、でも眠ってしまわないようにだけは、気をつけていますよ(笑)」ご主人もどうやら床暖房のとりこのようです。

LDKの必要な場所だけ暖めることができますか?

すぐに使いこなせたスタイリッシュ・リモコン

石井様も設置したその日に使いこなせた
「ホッとエコフロア」の新・リモコン

シーズン中は毎日使うものだから、リモコンの使いやすさも大きなポイントです。
「試運転の日に、ダイキンの工事の方からリモコンの使い方を教えていただきました。最初は不安だったんですが、すぐに慣れて、タイマーの設定も間違いなくできるようになりました。『ホッとエコフロア』のリモコンは文字も大きくてとても使いやすいですね」

LDKを入ってすぐの壁のところに設置されたリモコンは、すっきりした印象のスタイリッシュなデザイン。石井家のインテリアにも調和しています。「アフターサービスの連絡先まで表示されるので、万が一のときも安心ですね」

ホッとエコフロアについて詳しく知りたい

石井様も設置したその日に使いこなせた「ホッとエコフロア」の新・リモコン

石井様宅におうかがいしたこの日は、試運転からちょうど1週間後の土曜日。ご夫妻がいらっしゃるということで、奥様のお友達がさっそく見学に。

「あ、ほんとだ。床が暖かくて気持ちいい!」「ダイニングとリビングで使い分けできるなんて便利。
うちも次にリフォームするときは真似したいわ」と大好評です。

LDKに斜めに設置されたキッチン設備と床材の継ぎ目部分。
床材を斜めにカットし、仕上げは幅木を用いて美しく

さらに「これまでより部屋が広くてすっきりした感じがする」「部屋に入ったときに洗練された印象がすごくした」との声がお友達から次々と。

床暖房の導入が、部屋全体のインテリア性も大きく向上させたようで、お友達の評判も上々でした。

さらに、空間全体だけでなく、内装の細部にも目を配るお友達は、「このキッチンが斜めに走っているところの床材の仕上げが本当にきれい」と田辺木材店様の床張り工事の美しさにも、注目。高い評価が集まっていました。

エコキュートとともに上手な電気代節約に挑戦

実は今回の床暖房モニター応募と前後して、お風呂まわりのリフォームも田辺木材店様に相談されていた、石井様。
床暖房のモニター当選を期に、『ホッとエコフロア』と同じヒートポンプ式の『ダイキン・エコキュート』の設置も決断されました。

床暖房に続いて行われたエコキュートの設置工事もスムーズに進行し、数日後には完了。

以前は、暖房は灯油、給湯はLPガスを使用されていた石井様。
今後は床暖房とエコキュートの導入で、光熱費はどちらも電気代のみのオール電化となります。

「床暖房にしてまだ1週間ですが、朝晩あわせて1日に7時間くらい運転しています。休日の場合でも、昼間は陽射しがたっぷり入るので、運転時間はさほど変わらないのでは、と思っています。まだまだ朝晩は冷え込むので、4月に入っても床暖房は使うと思いますし、秋は10月下旬か11月にはまた使い始めます。もちろん、エコキュートは1年間通して使います」

「もちろん、電気代が気にならないといえば嘘になりますが、リモコンでタイマーやほかの機能を上手に使いこなすことで、快適に暮らしながらどこまで節約できるか、チャレンジしたいですね。ちなみに去年の12月の暖房費は、灯油5缶分で8,000円くらいでしたが、給湯のガス代とあわせて今年の12月には光熱費どうなっているか、本当に楽しみです」

「10年前にこの家を新築してから、初めての本格リフォームでしたが、田辺木材店さんのおかげですべてうまくいきました。
毎日使う床暖房とエコキュートのダイキンさんも、これからは末永いおつきあいでよろしく」

今回の設置を記念して、田辺木材店様からプレゼントされた花束を手に、にっこり微笑むお二人でした。

どのくらい光熱費を節約できますか?

ご採用の製品

床暖房専用 ホッとエコフロア

床暖房専用 ホッとエコフロアはヒートポンプ式の温水床暖房専用システムです。

床暖房システム ラインアップ

床暖房パネル ラインアップ

パネルヒーター

修理のご相談