ページの本文へ

トップ
製品情報
個人のお客様
法人のお客様
法人のお客様
法人のお客様 トップ
空調製品・ソリューション
サポート
購入を検討中のお客様
製品をお使いのお客様
販売店様・工務店様 製品情報 企業情報 お問い合わせ(総合) サイトマップ
業務用空気清浄機(UVストリーマ)
  1. トップ
  2. ダイキンの空調製品
  3. 業務用空気清浄機
  4. UVストリーマ空気清浄機 ACB50X

UVストリーマ空気清浄機 ACB50X

人の出入りが多い、ウイルス・菌が気になる空間に。

特長早わかりムービー

スピード除菌
3つの技術の組み合わせでスピード除菌

フィルターに捕らえた細菌をすばやく除菌※3

25㎥の密閉した試験空間による30分後の効果であり、実使用空間での実証結果ではありません。

フィルターに捕らえたウイルスも抑制※4

セーフティキャビネット内での試験による30分後の効果であり、実使⽤空間の実証結果ではありません。

人が長時間過ごす空間や、人の出入りが多い空間に

介護施設

学習塾

クリニック

会議室

業界初※1
深紫外線(UVC)LED 265nmを採用

紫外線は波長10〜400nm(ナノメートル)の目に見えない光で、100〜280nmの短い波長を「深紫外線(UVC)」と呼びます。UV除菌は波長の違いによって効果に大きな差が生じ、なかでも波長265nm付近の深紫外線はRNA/DNAに吸収されやすく、除菌効果が高いため、短時間での除菌が可能です。ダイキンは「深紫外線(UVC) LED 265nm」を業界で初めて空気清浄機に採用しました。

●ダイキンの265nmとは、265nm付近(260~270nm)の深紫外線を指します。

自動で定期的に深紫外線を照射

90分毎に約30分の深紫外線照射を行い、抗菌HEPAフィルターを除菌します。

本体ボタンの操作でお好みのときに深紫外線照射することもできます。
UVC LEDユニットは使用時間により照射量が低下します。そのため照射時間は使用時間に合わせて長くなる制御を行っています。
室内温度が高いときはUVユニット保護のため、UV清浄ランプは点灯したままUV照射を停止します。

UV清浄中は、ランプが点灯してお知らせします。

深紫外線対応の安全設計

■ UVC LEDユニットを抗菌HEPAフィルターの奥に配置し、機外への照射を防ぐ構造を採用。


■ 抗菌HEPAフィルターを通過した微量の深紫外線も、斜め構造のグリルで確実に遮断。


■ フィルターを取り出す際にはスイッチが作動し、深紫外線LEDが停止する安全設計。

独自技術※2ストリーマ

プラズマ放電の一種であるストリーマが、有害化学物質を分解。
その分解力は、約100,000℃の熱エネルギーに匹敵します。

酸化分解力による比較。実際に高温になるわけではありません。

ストリーマによる分解のしくみ(イメージ図)

ストリーマが高速電子を放出

空気中の窒素や酸素と衝突・合体し、分解力を持つ4種の分解素を生成

分解素により分解力を生み出す


※1
業務用空気清浄機において、2021年3月1日 ACB50Xで発表。
※2
2021年11月現在。ストリーマ放電により酸化分解力を持つ分解素を生成する技術において。
※3
試験機関:(一財)北里環境科学センター 報告書番号:北生発2020_0764号 試験方法:空気清浄機に搭載した集塵フィルター上流側(粗塵捕集部および微小粒子捕集部)に菌液を接種した試験片を貼付し、25㎥(約6畳)の試験空間で運転。30分後の生菌数を測定。試験対象:1種類の細菌 試験結果:30分後に99%以上抑制 試験機:ACB50Xで実施(ターボ運転・深紫外線LEDをON)
※4
試験機関:(一財)北里環境科学センター 報告書番号:北環発2020_0614号 試験方法:空気清浄機に搭載した集塵フィルター上流側(粗塵捕集部)にウイルス液を接種した試験片を貼付し、セーフティキャビネット内で運転。30分後のウイルス感染価を測定。試験対象:1種類のウイルス 試験結果:30分で99%以上抑制 試験機:ACB50Xで実施(ターボ運転・深紫外線LEDをON)

抗菌仕様
清潔にこだわった安心の抗菌仕様

抗菌HEPAフィルター※5搭載

静電HEPAフィルターに、抗菌剤を添着。
菌の繁殖を抑制します。

0.3μmの微小な粒子を99.97%除去

フィルターの除去性能です。部屋全体への除去性能とは異なります。 JIS B 9908の試験方法に基づき測定。


手が触れる操作部は抗菌仕様※6
(操作シート部分)

操作するときに手が触れる本体操作部には抗菌素材を使用しているので安心です。

※5
試験機関:(一財)ボーケン品質評価機構 試験番号:25020007762‐1 試験方法:JIS L 1902:2015 菌液吸収法 試験対象:3種類の細菌 試験結果:抗菌活性値2.0以上。
※6
試験機関:(一財)ボーケン品質評価機構 試験番号:JNLA2020K1489 発行日:2021年6月14日 試験方法:JIS Z 2801:2012 試験結果:抗菌活性値2.0以上。

独自構造
独自の構造でキレイな空気をつくる

交換不要のものでも、使用環境や使用状況により交換が必要になる場合があります。

※7
交換時期は、使い方や使用環境により早まることがあります。
※8
試験条件:風量自動で1日24時間運転、タバコ1日5本喫煙。使用環境や使用状況により、10年より早く交換が必要になる場合があります。

有害物質を抑制
空気中に浮遊する有害物質を吸い込んで捕らえる

浮遊ウイルスを抑制※9

25㎥の密閉した試験空間による約25分後の浮遊ウイルスへの効果であり、実使用空間での実証結果ではありません。

浮遊細菌を抑制※10

25㎥の密閉した試験空間による約25分後の浮遊細菌への効果であり、実使用空間での実証結果ではありません。

浮遊カビを抑制※11

25㎥の密閉した試験空間による約25分後の浮遊カビへの効果であり、実使用空間での実証結果ではありません。

※9
試験機関:(一財)北里環境科学センター 報告書番号:北生発2020_0763号 試験方法:25㎥(約6畳)の試験空間で日本電機工業会規格JEM1467に基づく試験方法にて実施。試験対象:浮遊した1種類のウイルスで実施 試験結果:約25分で99%以上抑制 試験機:ACB50Xで実施(ターボ運転)
※10
試験機関:(一財)北里環境科学センター 報告書番号:北生発2020_0761号 試験方法:25㎥(約6畳)の試験空間で日本電機工業会自主基準(HD-131)の性能評価試験にて実施。試験対象:浮遊した1種類の細菌で実施 試験結果:約25分で99%以上抑制 試験機:ACB50Xで実施(ターボ運転)
※11
試験機関:(一財)北里環境科学センター 報告書番号:北生発2020_0762号 試験方法:25㎥(約6畳)の試験空間で日本電機工業会自主基準(HD-131)の性能評価試験にて実施。 試験対象:浮遊した1種類のカビで実施 試験結果:約25分で99%以上抑制 試験機:ACB50Xで実施(ターボ運転)

脱 臭ニオイを分解

ストリーマが分解するから脱臭能力が続く※12

タバコ臭

カビ臭

料理臭

生ゴミ臭

ペット臭

体臭

※12
1㎥ボックスに空気清浄機および臭気成分としてアセトアルデヒドを投入し空気清浄機を運転。ストリーマにてアセトアルデヒドを分解したときに発生する生成物(CO2)濃度上昇を確認。(自社評価) 試験機:ACB50Xと同等機種(ACK55S)で実施。

本体に触れることなく、スマートフォンでも操作が可能

専用アプリで空気状況の確認や運転のON/OFFの操作が行えます。
離れた場所からでも操作が可能なため、本体に触れることなく操作ができて安心です。

サービスのご利用にあたっては、専用アプリのダウンロード、ご自宅のインターネット接続環境と無線LAN環境、スマートフォンのインターネット接続環境、CLUB DAIKINへの登録が必須となります。
本無線LAN機能は、HTTPプロキシ、WPAエンタープライズモード等には対応しておりません。WPAはWi-Fi Allianceの商標です。
スマートスピーカーでの操作には対応しておりません。

※画像はイメージです。

スマートフォン、ルーターの対応機種や詳細についてはホームページをご覧ください。

携帯からアクセスできます

ダイキンルームエアコンとの連動〈オプション機能〉

換気連動運転

Daikin Smart APPで、エアコンと空気清浄機のサポート運転設定が必要です。

「UVストリーマ空気清浄機(ACB50X)」が停止、または他の運転を行っていても、連動運転により自動的に適切な運転を開始します。

動画でさらに詳しく

ダイキンのものづくりをご紹介

主な機能

清 潔

深紫外線(UVC)LED

ストリーマ

抗菌HEPAフィルター

脱臭フィルター

ホコリ・PM2.5・ニオイセンサー

運転モード(コース)

UV清浄運転

風量自動運転

節電運転

花粉運転

便 利

チャイルドロック

無線LAN対応

スマホ接続

エアコン連動(スマホ接続時)

ウィークリータイマー(スマホ接続時)

空気質お知らせ(スマホ接続時)


モード 空気清浄
しずか※13 標準 ターボ
風量(m3/分) 1.1 2.0 3.2 5.0
消費電力(W)※14 8 10 17 43
電気代(円)※15 0.25 0.31 0.53 1.34
運転音(dB) 21 31 40 51
定格消費電力 (W) 43※16
電 源 単相100V(50Hz・60Hz共通)キャブタイヤコード(床置対応)
本体寸法(mm) H500 × W270 × D270
本体質量(kg) 6.8
交換用 品 番 交換・購入の目安
抗菌HEPAフィルター BAFP101A4 約1年※17
脱臭フィルター KAD109A4 任意※18
ストリーマユニット BFE089A4 約10年※19
別売品 品 番 交換・購入の目安
バイオ抗体フィルター※20 KAF080A4 約1年
チタンアパタイトフィルター※20 KAFC089A4 約1年
※13
運転音を抑えた微風運転のため空気清浄、脱臭能力は低下します。お部屋の空気の汚れやニオイが取れにくい場合は、風量を上げた運転をおすすめします。
※14
無線通信〔入〕時の場合。
※15
1時間当たりの電気代の目安。電力料金目安単価31円/kWh(税込)[令和4年7月改定]で算出。
※16
無線通信〔入〕時の場合。
※17
交換時期は、使い方や使用環境により早まることがあります。
※18
脱臭フィルターは交換不要ですが、必要に応じてご購入いただけます。
※19
試験条件:風量自動で1日24時間運転、タバコ1日5本喫煙。使用環境や使用状況により、10年より早く交換が必要になる場合があります。
※20
チタンアパタイトフィルターとバイオ抗体フィルターは併用できません。

【空気清浄機の集塵能力・脱臭能力について】
・たばこの有害物質(一酸化炭素など)は、除去できません。 ・常時発生し続けるニオイ成分(建材臭・ペット臭等)はすべて除去できるわけではありません。

写真、イラストはイメージです。

家庭用空気清浄機のご紹介

家庭用空気清浄機はこちら

業務用空気清浄機の使い方

業務用空気清浄機の上手な使い方

ダイキンストリーマ製品のご紹介

ダイキンストリーマ製品はこちら
修理のご相談