トップ
製品情報
個人のお客様
法人のお客様
法人のお客様
法人のお客様 トップ
空調製品・ソリューション
サポート
購入を検討中のお客様
購入をご検討中のお客様
購入をご検討中のお客様
相談する
ゴールデンウィーク休業のご案内

2025年5月1日(木)~5月6日(火)は休業とさせていただきます。
休業期間中もメール問合せを受付けておりますが、回答は休業明けに順次ご連絡させて頂きます。

ショールームで相談・体感
ダイキン空調事業グループ会社
製品をお使いのお客様
販売店様・工務店様 製品情報 企業情報 お問い合わせ(総合) サイトマップ

ルームエアコン

エアコンの買替えと修理 どちらがいいの︖寿命は何年︖

いまや生活に欠かせない家電となったエアコン。
エアコンの調子が悪いけど、「修理と買替え、どちらがいいの︖」「そもそも、これって故障なの︖」と迷われたことはありませんか︖
そこで、故障のチェックポイントや、エアコンの寿命の目安など、参考になる情報をご紹介します。

こんな症状は故障のサイン

エアコンが動かないなどのわかりやすい不具合以外にも、故障が疑われる症状には、主に以下のようなものが挙げられます。

冷房や暖房が効きづらい

冷媒ガスが漏れている可能性があります。

異音がする

室外機のコンプレッサーや室内機の送風ファンが破損している可能性があります。

異臭がする

室内機内部にカビが発生している可能性があります。

室内機の水漏れ

ドレンホースが目詰まりしている可能性があります。

漏電ブレーカーが落ちる

ショートや漏電を起こしている可能性があります。
速やかに使用を中止してください。

故障と判断する前に、室外機や室内機、リモコンをチェック

冷暖房が効きづらい、運転しないといった症状が見られても、実は故障ではない可能性も。
故障と判断する前に、まずは以下のポイントをチェックしてみましょう。

室外機の周りを何かでさえぎっていませんか?

室外機の吹き出し口をすだれやカバーなどでふさいでしまうと、冷暖房の効きが悪くなることがあります。
室外機の前はできるだけ広く開け、風通しのよい状態をつくるようにしてください。

こまめなお掃除は行っていますか?

フィルターにホコリなどの汚れがたまっていると、風が通りにくくなり、エアコンが効きにくくなる場合があります。
ホコリが結露と合わさると、カビが発生する原因になる事もありますので、フィルター自動お掃除付でないエアコンをお使いの場合は、お掃除などの定期的なメンテナンスが大切です。

リモコンが壊れていませんか?

リモコンの運転ボタンを押してもエアコンが動かない、というときは、エアコン本体ではなく、リモコンが故障している可能性もあります。
ダイキンエアコンでは、リモコンが正常に働いているかどうか確認できる、「リモコン自己診断」機能がついている機種もありますので、一度お試しください。

霜取り運転中ではありませんか?

冬は室外機に霜がつきやすくなり、霜取り運転に入っている場合があります。
霜取り運転中はエアコンから暖かい風が出なくなりますが、しばらく待てば通常運転に切り替わります。

ブレーカーが落ちていませんか?

停電の後などは、ブレーカーが落ちてしまっている場合がありますので、確認してみましょう。

購入後、10年程度経っていたら修理より、買替えがおすすめ

エアコンの使い方や置かれている環境にもよりますが、一般的にエアコンの寿命10年程度と言われています。
2020年にダイキンが行ったアンケートでも、エアコンの買替え時期は使用期間「7年~10年以内」が最多、次いで「10年~13年以内」という結果に。
10年程度使ったエアコンは、修理より買替えがおすすめです。

  • 2020年ダイキン調べ 調査機関︓株式会社ネオマーケティング 単数回答 N=400

また、10年を過ぎると、部品がなくなって修理ができなくなる場合も。
各メーカーごとに部品の最低保有期間を定めていますが、ダイキンエアコンの場合は、10年となっています。

エアコンの保証期間について

ダイキンエアコンの保証期間は、本体が1年、冷媒系統が5年間となっています。
保証期間中は保証書の規定に従って修理させていただきますが、これを過ぎる場合は修理費用が必要となります。

最新機種への買替えで、電気代節約&快適に︕

最新機種は、10年ほど前の古いエアコンに比べて省エネ性がアップ
買替え費用の負担はかかってもランニングコストが抑えられるため、早めに買替えた方が節約につながる可能性もあります。

例えばうるさらXでは…
11年前のモデルに比べて省エネに(当社比)

期間消費電力量(年間)の比較

また、古い機種と比べると機能も進化
快適性や使いやすさがアップする機能が搭載されています。
ダイキンの最上位モデルうるさらXであれば、冬は床暖房のように足元から暖める『垂直気流』、夏は気流をまわしてお部屋全体をすばやく快適にする『サーキュレーション気流』を搭載しています。

さらに、冷暖房しながら快適に換気できる「給気換気」機能も搭載。
屋外から取り込んだ空気を室内機で温度調整してからお部屋に取り込むので、外気によって室温が不快になるのを防げます。
給水不要で加湿もでき、気になる冬場の乾燥対策にもおすすめです。

  • 一般の加湿器とは加湿方法が異なるため加湿量は外気条件により変化します。
  • 外気温度-10℃未満、外気相対湿度が20%以下の場合は加湿運転できません。
  • 外気相対湿度が20%低下すると加湿量は20%低下します。

冬場であれば、外気を暖めて、加湿してから取り入れ

ご購入前にご確認ください

下記の状況により「換気・加湿機能搭載ルームエアコン」の設置ができない場合があります。
詳しくは購入相談窓口(ダイキンカスタマーセンター)までお問い合わせください。

  • 加湿ホース(換気兼用) の接続工事が必要なため配管貫通穴は以下のサイズが必要です。
    2.2~5.6㎾はΦ65以上推奨、6.3~9.0㎾はΦ70推奨。
  • 更新の際、現在お使いのエアコンに加湿機能がなく、埋設配管(配管が天井内や壁などを通っていて屋外から見えないもの)の場合は加湿ホースの工事ができません。
  • マルチタイプ(室外機が1台に対し、室内機が複数設置できるタイプ)には対応していません。

ダイキンは品質にもこだわり

  • 実際の台風や豪雪、地震時での性能を保証するものではありません。
  • 当社試験による。サーキュレーション気流、ありとなしで比較。
    試験機︓2022年S40ZTRXPと同等機種(S40WTRXP)(冷房時)設定温度26℃室内温度35℃外気温度35℃エアコンから6m先が26℃になるまでの時間 サーキュレーション気流あり︓7分、なし︓15分
  • 確認温度範囲は、機種により異なります。
  • 東北地方太平洋沖地震、新潟県中越地震、阪神・淡路大震災の波形データをもとに、震度7を再現して実験。

お部屋や使い方に合わせてダイキンはさまざまなエアコンをご用意

壁掛形ルームエアコン

一般的な壁掛タイプのエアコン

ハウジングエアコン

インテリア性を重視するお宅におすすめのエアコン。室外機1台に対し、室内機1台で運転します。

天井埋込カセット形シングルフロータイプについて詳しくはこちら

マルチエアコン

1台の室外機で複数のエアコンや床暖房などを運転。外構をスッキリ見せたい方に。

マルチエアコンについて詳しくはこちら

業務用エアコン

広いリビングや吹き抜けなど馬力が必要な空間に。

天井埋込カセット形 S-ラウンドフローについて詳しくはこちら

エアコン買替え・工事のタイミングは冬~春がおすすめ

エアコンの取り付け工事が最も多いのは夏。冷房を使用する時期になってはじめてエアコンの不調に気づき買替える方が多いためです。
しかし、夏場は工事が混み合い、取り付けまでに時間がかかってしまう場合も。
暑い室内で我慢して過ごすことになると、不快なだけでなく熱中症のリスクも高まってしまいます。
スムーズに買替え・工事を行うために、冬から春にかけて、ぜひ早めの買替えを検討してみてください。

夏前に工事しておいた方がよい理由について詳しくはコチラ

エアコン買替えのご相談は
購入相談窓口(ダイキンカスタマーセンター)へ。

「エアコンを買替えたいけれど、どんな業者に頼めばいいの?」と迷ったと きは、購入相談窓口(ダイキンカスタマーセンター)まで、お気軽にご相談ください。
豊富な知識を持つ専門スタッフが、お客様のご要望に沿ったエアコンのご案内 や、ダイキン認定の販売施工店をご紹介します。

購入相談窓口(ダイキンカスタマーセンター)
修理のご相談

まずは無料でご相談

エアコン・住宅設備の選び方、ご購入から設置の流れなど、
ダイキンの専門スタッフまでお気軽にご相談ください。

ゴールデンウィーク休業のご案内

2025年5月1日(木)~5月6日(火)は休業とさせていただきます。
休業期間中もフォームからのご相談受付、ならびにお電話でのご相談は自動音声による一次受付をおこなっておりますが、回答は休業明けに順次ご連絡をさせていただきます。

休業期間中および休業明けには非常に多くのお問合せをいただく可能性があり、回答までにお時間をいただく場合があります。
恐れ入りますが、予めご了承をお願いいたします。

■修理のお申込みついて

修理のお申込みは当窓口が休業期間中もダイキンコンタクトセンターにて承っております。
修理のお申込みはこちらの修理のご相談・お申込みよりお願いします。

修理のご相談・お申込み
その他のご相談