ダイキンHVACソリューション九州では「環境月間」として6月を中心に、環境保全の取り組み促進のための行事を開催しています。
当社では、全拠点の環境推進委員と共に、社内取り組みの各種教育・研修の中で、環境保全の重要性・必要性について勉強し、啓発に努めています。
当社の環境事務局では、月に一度事務局会議を開催しています。拠点巡回の状況報告や役所への届け出状況確認、環境法令順守や拠点の環境管理状況の共有も行い、改善への取り組み計画を立案しています。
ダイキンHVACソリューション九州では、社内外の環境リスクを無くすため、定期的に拠点を巡回し環境法令順守のための管理状況を点検しています。この活動は2020年から開始し、環境マネジメントシステムの点検も含め、全拠点に対し勉強会や改善への助言も行っています。
ダイキンHVACソリューション九州では、2021年度より従業員の環境保全活動への意識向上と動機づけのため、社内表彰制度を制定しました。 全拠点において、社内3S活動をメインテーマとし、社員一人一人のチリツモ活動や県市町村のSDGs登録など独自テーマも立案し、全社員で取り組む環境活動を目標にしています。
『e-Sa Award2024』は2025年4月に社内発表会を実施し、全拠点の推進メンバーが、拠点の取り組みを全力で発表しました。社内表彰制度の取り組みで、拠点毎の競争心が芽生え、社員の理解も深まり、様々な事で成果が有り、全社員の意識の変化が実感できました。
当社では、2025年度も全社環境貢献活動『e-Sa Award2025』を実施いたします。
昨年度の取り組みを再検討・強化し、さらなる環境価値の創出を目指します。
本年度はSDGsの理念を踏まえ、以下の3つの重点テーマに取り組みます。
オフィスにおけるエネルギー使用の最適化や再生可能エネルギーの導入など、脱炭素社会の実現に向けた具体的なアクションを推進します。
販売パートナーと連携し、地域に根ざした環境貢献活動を展開。
共に考え、共に動く「協創型の取り組み」を通じて、持続可能な社会づくりに貢献します。
各拠点の特性や地域課題に応じた独自の環境施策を推進。
社員一人ひとりの創意工夫が、企業全体の環境価値を高めます。
私たちは、空調機を通じて「快適」と「環境」の両立を追求し、持続可能な未来の実現に向けて、全社一丸となって取り組んでまいります。