ページの本文へ

ダイキン工業株式会社

トップ
製品情報
個人のお客様
法人のお客様
法人のお客様
法人のお客様 トップ
空調製品・ソリューション
サポート
購入を検討中のお客様
購入をご検討中のお客様
購入をご検討中のお客様
相談する
ゴールデンウィーク休業のご案内

2025年5月1日(木)~5月6日(火)は休業とさせていただきます。
休業期間中もメール問合せを受付けておりますが、回答は休業明けに順次ご連絡させて頂きます。

ショールームで相談・体感
ダイキン空調事業グループ会社
製品をお使いのお客様
販売店様・工務店様 製品情報 企業情報 お問い合わせ(総合) サイトマップ
  1. トップ
  2. ダイキンの空調製品
  3. 購入相談窓口(ダイキン カスタマーセンター)
  4. お役立ち情報
  5. 業務用エアコンの水漏れ原因とは?応急処置から予防法まで解説

業務用エアコンの水漏れ原因とは?
応急処置から予防法まで解説

業務用エアコン

業務用エアコンから水漏れが起こり、驚いた方もいるのではないでしょうか。水漏れを放置したままエアコンを使い続けると、エアコンにダメージを与えることに加えて、使用する環境にも悪影響を及ぼす可能性があります。
本記事では、業務用エアコンの水漏れの主な原因から、応急処置の方法、そして予防のためのメンテナンスまで、包括的に解説します。水漏れトラブルに直面している方はもちろん、予防策を知りたい方にも役立つ情報をお届けします。

業務用エアコンの水漏れの主な原因

業務用エアコンの水漏れには、いくつかの主要な原因があります。業務用エアコンの効きが悪い場合も、以下の要因によるものである場合があるため、まずは原因を知ることで対策していきましょう。

ドレンホースの詰まり

ドレンホースは室内機から外部へ結露水(ドレン)を排出する配管です。エアコン内で発生する結露水を外部に排出する重要な役割があり、業務用エアコンの水漏れの原因の大半はドレンホースの詰まりとなっています。
詰まりの原因には、ホース内へのゴミやホコリの堆積などが考えられます。ホースが詰まることで適切な排水ができなくなり、エアコン内部の水受け皿(ドレンパン)が溢れて水漏れが起こります。

エアコン内部の故障や不具合

水漏れは、エアコン内部の部品の不具合や故障が原因で発生することがあります。経年劣化によるドレンポンプ(エアコン内部のドレン水を圧送して排水するポンプ)の機能不全や、ドレンパンの破損が、ドレンの適切な排出ができない原因となります。

室内機の傾き

室内機の設置状態で水漏れが起こることもあります。室内機が傾いていると、ドレンパンがエアコン内部で発生したドレンを受け止めきれず水漏れとなります。

結露による吹出口からの水滴の落下

高湿度環境下で低い設定温度での冷房運転が続くと、エアコンの吹出口に結露が生じることがあります。吹出口の結露は、室内の湿った空気が急激に冷やされることで起こる現象で、エアコン吹出口についた結露水が落下することで、水漏れのように見える可能性があります。

冷媒配管の断熱不足

冷房運転時、エアコンの冷媒配管は低温になるため、結露を防ぐために断熱材を巻いていますが、断熱材が一部押しつぶされたり、断熱材の厚さが不足している場合、冷媒配管の表面に結露が発生することがあります。高温多湿な夏場に起こることが多いです。

業務用エアコンが水漏れした時の応急処置

水漏れを発見した際の応急処置を紹介します。以下の手順を参考に、冷静に対応しましょう。

電源を切って安全確保

まず、エアコンの電源を完全に切ります。漏電や感電の危険を防ぐため、可能であればブレーカーなどの主電源もオフにしましょう。

水受けバケツの設置

水漏れの箇所の真下に大きめのバケツや容器を置きます。床や家具への被害を最小限に抑えるため、タオルやシートで周囲を保護します。

専門業者への連絡

応急処置後は、速やかに専門業者に連絡します。24時間対応のサポートサービスを提供している業者の連絡先をあらかじめ調べておくと安心です。ダイキンでは24時間365日サポートを行っています。

被害状況の記録

保険請求や今後の対策のため、水漏れの状況を写真や動画で記録します。日時、場所、被害の範囲なども詳細にメモしておくと良いでしょう。

漏水箇所の特定と一時的な処置

可能であれば、水漏れの位置を特定します。天井からの漏水の場合、穴を開けて水を逃がすことで、天井崩落のリスクを軽減できる場合があります。こうした応急処置を行うことで、被害の拡大をおさえることができます。ただし、この作業は危険を伴うため、基本的に自己判断での無理な修理は避け、専門業者に依頼するようにしましょう。

水漏れが引き起こす問題と危険性

水漏れは単発的な問題とは限らず、さまざまな問題を引き起こす可能性があります。水漏れが頻発する場合は専門業者へ相談することをおすすめします。

建材への影響とカビの発生

継続的な水漏れは、建物の建材に悪影響を及ぼす可能性があります。水漏れによって建材が常に湿った状態になると、カビが発生しやすくなるおそれがあります。早めの対処により、こうした問題を予防できるでしょう。

電気系統のショートや事故のリスク

水漏れが電気系統に及ぶと、ショートや漏電の危険性もあります。火災事故のリスクにつながる恐れもあるため、注意しましょう。

業務環境の悪化と異臭の発生

業務用エアコンの水漏れによって、通常どおり稼働ができず、業務環境に影響が出ることもあります。また業務用エアコンの水漏れで多くの原因となるドレンホースの詰まりでは、詰まったホコリやゴミにカビが発生し、エアコンからの送風が悪臭となる場合もあります。

業務用エアコンの水漏れを予防する対策

水漏れを予防するためには、以下のような対策が効果的です。

ドレンポンプとドレンパンの点検・清掃

年に1回程度、専門業者によるドレンポンプとドレンパンの点検・清掃を行いましょう。ドレンパンの点検・清掃は、ビル衛生管理法の点検項目にも定められています。安全で清潔な空調環境を整えて、故障を未然に防ぐために、専門業者に定期的なエアコンの洗浄を依頼するのもおすすめです。

定期的なフィルター清掃

フィルターの目詰まりは空気の流れを阻害し、結露の原因にもなりえます。目安としてフィルター掃除は1ヵ月に1回が推奨されます。さらに春と秋といったエアコンを使用するシーズンの前に、専門業者による点検整備を行うことも有効です。

業務用エアコンのお手入れについては「自分でもできる!業務用(天井カセット形)エアコンのお手入れ」をご覧ください。

適切な室温設定と結露防止

極端な低温設定は結露を促進します。室温と外気温の差を極端に大きくしないよう、適切な温度設定を心がけましょう。

業務用エアコンの水漏れには、適切な対処と日ごろの手入れが重要

業務用エアコンの水漏れは、適切な知識と定期的なメンテナンスで予防できます。一方で、どれだけ予防したとしても経年劣化などで水漏れが起こってしまう場合もあるでしょう。異常を感じた際は早めに専門業者へ相談することが、大きなトラブルを未然に防ぐ鍵となります。
お使いのエアコンの不調が続いて、交換を検討されている方は、購入相談窓口(ダイキンカスタマーセンター)までご相談ください。エアコンのプロであるダイキンの専門スタッフが、お客様に最適なご提案をいたします。
エアコンの交換でお困りの方は、お気軽にご相談ください。

こちらもあわせてご覧ください。
お役立ち情報

購入相談窓口トップへ戻る
修理のご相談

まずは無料でご相談

エアコン・住宅設備の選び方、ご購入から設置の流れなど、
ダイキンの専門スタッフまでお気軽にご相談ください。

ゴールデンウィーク休業のご案内

2025年5月1日(木)~5月6日(火)は休業とさせていただきます。
休業期間中もフォームからのご相談受付、ならびにお電話でのご相談は自動音声による一次受付をおこなっておりますが、回答は休業明けに順次ご連絡をさせていただきます。

休業期間中および休業明けには非常に多くのお問合せをいただく可能性があり、回答までにお時間をいただく場合があります。
恐れ入りますが、予めご了承をお願いいたします。

■修理のお申込みついて

修理のお申込みは当窓口が休業期間中もダイキンコンタクトセンターにて承っております。
修理のお申込みはこちらの修理のご相談・お申込みよりお願いします。

修理のご相談・お申込み
その他のご相談