2025年5月1日(木)~5月6日(火)は休業とさせていただきます。
休業期間中もメール問合せを受付けておりますが、回答は休業明けに順次ご連絡させて頂きます。
業務用エアコン
オフィスや店舗に導入されている業務用エアコン。
設置場所や利用用途に合わせて最適な「形状」や「能力」を選定することが重要です。
今回は購入相談窓口(ダイキンカスタマーセンター)が、オフィスや店舗に用いる業務用エアコンの選び方について、押さえておきたいポイントをご紹介します。
ルームエアコンよりも多様な業務用エアコン。
「形状」と「空調能力(馬力)」が、エアコン選びの重要ポイントだと覚えてください!
店舗やオフィスにすでにエアコンが設置されている場合、既設の室内機と同様の形状を選ぶことがほとんど。
一方で内装やレイアウト、用途に合わせて、より適切な室内機形状を選ぶこともできます。
室内機は大きく分けて、「天井埋込形」と「露出形」の2つのタイプがあります。
見た目や有効スペースを優先するなら「天井埋込形」、設置しやすさを優先するなら「露出形」がおすすめです。
天井埋込形は「カセット形」「ダクト形」に分かれます。
露出形は大きく3つの設置方法に分かれます。
“天井に大きな穴を開けることができない”“天井裏に室内機格納スペースが確保できない”など、取付工事に制約を受ける場合に適しています。
そのほか、コンパクトなもの、大規模空間に適したものなど、ここでは紹介しきれない多様な室内機のラインナップを下記リンクで紹介しています。
室内機の形状を選ぶポイント(天井埋込形/露出形)まずは現在の設置環境から、どの室内機が合いそうか(今ついているエアコンの形は何か)を見ておきましょう!
ぴったりの室内機のイメージがわいたら、エアコンの能力についても確認してみましょう。
業務用エアコンの空調能力は、「馬力」と表現されることが多いです。
設置環境に合わせて、最適な空調能力(馬力)のエアコンを選定しましょう。
馬力が足りていないエアコンを選定した場合、快適な室内温度にならなかったり、常にフル運転してしまうことで電気代が増えてしまったりする場合もあります。
最適な馬力の選定には、空調負荷(熱負荷)計算がかかせません。 空調負荷(熱負荷)は空間の広さだけではなく、業種や部屋内の発熱機器(PC、厨房機器など)によって変わってきます。
空調面積と必要な馬力の目安は、以下の表を参考にご確認ください。
空調面積の目安(㎡)
用途 | 算出基準冷房負荷 (W/㎡) |
形式 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
P40形 (1.5馬力相当) |
P45形 (1.8馬力相当) |
P50形 (2馬力相当) |
P56形 (2.3馬力相当) |
P63形 (2.5馬力相当) |
P80形 (3馬力相当) |
P112形 (4馬力相当) |
P140形 (4馬力相当) |
P160形 (6馬力相当) |
P224形 (8馬力相当) |
P280形 (10馬力相当) |
||
床面積(㎡) | 床面積(㎡) | 床面積(㎡) | 床面積(㎡) | 床面積(㎡) | 床面積(㎡) | 床面積(㎡) | 床面積(㎡) | 床面積(㎡) | 床面積(㎡) | 床面積(㎡) | ||
一般商店 | 160~180 | 25~22 | 28~25 | 31~28 | 35~31 | 39~35 | 50~44 | 70~62 | 88~78 | 100~89 | 140~124 | 175~156 |
理美容院 | 230~290 | 17~14 | 20~16 | 22~17 | 24~19 | 27~22 | 35~28 | 49~39 | 61~48 | 70~55 | 97~77 | 122~97 |
飲食店 | 190~370 | 21~11 | 24~12 | 26~14 | 29~15 | 33~17 | 42~22 | 59~30 | 74~38 | 84~43 | 118~61 | 147~76 |
一般事務所 | 105~230 | 38~17 | 43~20 | 48~22 | 53~24 | 60~27 | 76~35 | 107~49 | 133~61 | 152~70 | 213~97 | 267~122 |
業務用エアコンは業種や用途によって、同じ広さでも必要な馬力が異なります。
下記のリンクから業種と広さの目安をご回答いただくだけで、馬力の目安が簡易的に把握できます。
空調能力(馬力)の目安がわかったら、次は室外機の種類を確認しましょう。
室外機と室内機の組み合わせには大別して、3つのパターンがあります。
室外機1台に対して、室内機が1台と、リモコン1台のペアになります。
室外機1台で、同時に複数台(2~4台)の室内機の運転が可能です。
複数台エアコンを設置したいけれど、室外機を置くスペースがない場合に便利です。
また、同じ部屋に室内機を複数台設置することで、空間をまんべんなく空調することができます。
ちょっとした小部屋や、パーティションで間仕切りされたオフィスなど、空間によって運転時間や温度設定がバラバラなところには、個別運転マルチシリーズがぴったり。
室内機ごとに個別リモコンでON・OFFできるだけでなく、温度調整もでき、経済的な個別空調が可能です。
エアコンの更新が電気代削減につながる?!
一般的なオフィスにおける電力消費比率は、空調が約49%とほぼ半分を占めています※。
燃料費や電気代が値上がりする昨今、長年お使いのエアコンを最新のエアコンに更新することで、電気代の削減につながることもあります。
般的なオフィスビルにおける用途別電力消費比率(17時)
下のグラフは、2007年モデルと2022年モデル(省エネタイプ)の年間電気代を比較したものです。
空調の消費電力比率が大きい店舗やオフィスでは、節電対策として最新の省エネエアコンに入れ替えることも、検討する価値があるかもしれません。
現在ご使用の空調が、前回の購入から何年経過しているか。
電気代が気になる方は、一度確認をしてみましょう。
業務用エアコンには、通常の空調機能に加えてさまざまなオプション機能があります。
設置環境や条件に合わせて、追加検討していきましょう。
オートグリル(自動昇降)はリモコン1つでフィルターを上げ降ろしでき、脚立を使わずにグリルとエアフィルターのお手入れが簡単にできます。
エアコン室内機に取り付けるだけで、空気清浄も除菌もできます。
人検知センサー&床温度センサーのダブルセンサー※1で、心地よい空間を保ちます。
室内機に温湿度センサーとCO2センサーを搭載することで、これまで気づきにくかった熱中症のリスクや換気のタイミングをリモコンでお知らせします。
いかがでしたでしょうか。
ご利用環境にぴったりのエアコンはイメージできましたか。
“結局、どの形状が設置できるの?” “工事はどこに頼んだらいいの?” など不安がある方は、購入相談窓口(ダイキンカスタマーセンター)へご相談ください。
購入相談窓口(ダイキンカスタマーセンター)では、購入までのご相談だけでなく、その後の施工店ご紹介まで対応しています。
お見積りとご相談は無料となっていますので、ぜひお気軽にご連絡ください!
お電話もしくはWEB問い合わせで、最適な機種の選定から設置工事会社の決定まで進めることができます。
お気軽にお問い合わせください!
エアコン・住宅設備の選び方、ご購入から設置の流れなど、
ダイキンの専門スタッフまでお気軽にご相談ください。
お電話でのご相談
お電話でのご相談
0120-085-022
平日9:30〜17:00(オペレータが対応します)
上記以外の時間は自動音声による一次受付
平日9:30〜17:00(オペレータが対応します)
上記以外の時間は自動音声による一次受付
2025年5月1日(木)~5月6日(火)は休業とさせていただきます。
休業期間中もフォームからのご相談受付、ならびにお電話でのご相談は自動音声による一次受付をおこなっておりますが、回答は休業明けに順次ご連絡をさせていただきます。
休業期間中および休業明けには非常に多くのお問合せをいただく可能性があり、回答までにお時間をいただく場合があります。
恐れ入りますが、予めご了承をお願いいたします。
修理のお申込みは当窓口が休業期間中もダイキンコンタクトセンターにて承っております。
修理のお申込みはこちらの修理のご相談・お申込みよりお願いします。