ページの本文へ

ダイキン工業株式会社

トップ
製品情報
個人のお客様
法人のお客様
法人のお客様
法人のお客様 トップ
空調製品・ソリューション
サポート
購入を検討中のお客様
製品をお使いのお客様
販売店様・工務店様 製品情報 企業情報 お問い合わせ(総合) サイトマップ
  1. トップ
  2. ダイキンの空調製品
  3. 購入相談窓口(ダイキン カスタマーセンター)
  4. お役立ち情報
  5. エコキュートの故障かも?見逃せない兆候と効果的な対処法

エコキュートの故障かも?
見逃せない兆候と効果的な対処法

エコキュート

エコキュートは日常生活に欠かせない便利な機器ですが、故障の兆候には注意を払う必要があります。お湯が温まらない、異音が聞こえる、エラーコードが表示されるなど、これらはエコキュートの故障の兆候を示しています。エコキュートが故障しそうな場合、どのように対処すればよいか、誰に相談すればよいか悩む方も多いでしょう。

今回の記事では、エコキュートの故障の兆候を見極める方法や、基本的な自己対処法と修理の依頼先を紹介します。この記事を参考にすれば緊急時にも冷静に対応できるようになるので、エコキュート利用者の方はぜひ最後までご覧ください。

エコキュートの故障のサインとは?

エコキュートは多くの家庭で重宝されていますが、使用年数が長くなると、以下のような症状が現れる可能性が高まります。

冷たい水しか出ない

水熱交換機の不具合やサーモスタットの問題が原因で、エコキュートが適切にお湯を作れなくなる場合があります。

お湯の温度が不安定

お湯がぬるくなったり、逆に過度に熱くなったりすることがあり、これはサーモスタットの調整不良や内部の温度制御機能の故障の可能性があります。

水漏れ

タンクや配管の老朽化によるもので、小さな水漏れが大きな問題に発展することもあります。水漏れだと思ったら結露だったという場合もあるため、水漏れの原因を正確に把握することが重要です。

お湯の変色

配管に使われている素材と水質による化学反応が原因で、お湯が変色することがあります。配管の清掃やメンテナンスが必要になることがあります。

異音の発生

ファンモーターや加圧ポンプなどの機械部品の故障が原因で、異常な音が発生することがあります。

上記のような故障のサインが現れた場合、エコキュートの老朽化や故障が起こっている可能性が高いため、早めの対処が必要です。故障のサインが見られた場合は、専門家に相談するのがおすすめです。

ダイキンのコンタクトセンターでは、エコキュートの故障に対するアドバイスや修理サービスを提供しています。また、新しいモデルへの更新は、長期的に見て経済的なメリットにつながることが多いため、早めの問い合わせや買い替えで、お得で快適な生活を送りましょう。

基本的な故障への対処法と判断基準

エコキュートの故障に対する基本的な対処法や判断基準を理解し、適切な対処を行うことが重要です。しかし、自分で解決できない場合や故障の兆候が明らかな場合は、専門家への早めの相談や修理依頼が必要となります。決して無理に自己解決しないよう、気をつけましょう。

水漏れの場合

エコキュートからの水漏れは、貯湯タンクやヒートポンプからの結露や排水が一般的な原因です。水漏れと見誤りがちな結露は正常な現象であり、通常は心配の必要はありません。しかし、排水口以外からの漏れ、特に配管や接続部からの漏水は故障のサインであり、エコキュートの性能に影響を与える可能性があります。
水道光熱費の急激な増加も故障の兆候であるため、こうしたサインを見つけた際には速やかに専門家に相談し、適切な修理やメンテナンスを行うことが重要です。

水圧が弱い場合

エコキュートは設計上、水道水を減圧して使用するため、ガス給湯器に比べて水圧が低くなることがあります。これは故障ではなくエコキュートの特性によるもので、特に使用感に影響を与えることはありません。
低水圧が問題となる場合、低水圧用のシャワーヘッドに交換することで改善することが可能です。こうしたシャワーヘッドは水圧を上昇させる設計になっているため、シャワーの使用感を向上させることができるでしょう。しかし、使用に堪えないほどに水圧が低くなってしまった場合は、故障の可能性も視野に専門家に相談しましょう。

勝手に水やお湯が出る場合

エコキュートには自動配管洗浄機能が搭載されているため、時折、勝手に水やお湯が出ることがあります。これは配管内の古いお湯を押し出して洗浄する機能であり、正常な動作です。
また、外気温が低いときには、凍結予防のために貯湯タンク内のポンプが作動して水を押し出すこともあります。これらの現象は故障ではなく、エコキュートの特性によるものです。しかし、明らかに上記と異なる異常な水の流出が見られる場合には、専門家による修理や点検が必要になることもあります。

足し湯をしても水しか出ない場合

足し湯をしても水しか出ない状況はお湯切れの可能性が高いですが、基板故障の兆候である場合もあります。浴槽に十分なお湯がためられているにもかかわらず水しか出ない場合、エコキュートの温度制御系統に問題が発生している可能性があります。専門家による詳細な診断と修理が必要になるでしょう。

お湯が止まらない場合

循環アダプターの水位センサーに汚れやごみが詰まると、お湯の流出量がコントロールできなくなり、お湯が止まらない状態になることがあります。この問題は定期的な清掃によって解決できます。特に白濁タイプの入浴剤はセンサーの機能を妨げる可能性があるため、使用する際は入浴剤の種類や機種の仕様を確認しましょう。

エラーコードが出る場合

トラブル時にはエラーコードがパネル画面に表示されることがあります。このエラーコードはさまざまなトラブルの種類を示し、取扱説明書に載っているエラーコード一覧で対処法を確認できます。自分で解決できない場合は、専門家に早めに相談し、適切な修理を行うことが推奨されます。

故障か寿命かの判断基準

エコキュートの寿命は約10年とされています。長期間使用していたり、頻繁にエラーが発生したりする場合、あるいは修理費用が高額になる場合は、機器の交換を検討しましょう。
特に、高額な修理費用が見込まれる場合は、新しいモデルへ交換することでコスト削減や性能向上につながります。適切な対応策を検討しましょう。

故障時の修理依頼先と依頼の仕方

エコキュートが故障した際、修理を依頼する方法とその連絡先を知っておくことは重要です。自力で解決しようとせずに、故障の種類によっては専門家に調査や修理を依頼しやすくしておきましょう。例えば、ダイキン製のエコキュートをご使用の場合は、以下を参考にしてください。

メーカー保証期間中の対応

ダイキンエコキュートが故障した場合、最初に確認すべきは保証期間です。保証期間内であれば、ダイキンのコンタクトセンターに連絡することが最優先事項です。多くの場合、保証期間内であれば無償で修理や部品交換が可能です。
連絡時には、ダイキンのサポートチームが迅速に対応できるように、エコキュートの型番、購入日、表示されているエラーコードなどの情報を用意しておきましょう。

保証期間外の場合の対応

万が一保証期間が過ぎている場合でも、ダイキンのコンタクトセンターに連絡することをおすすめします。修理や部品交換に関して、様々なアドバイスをもらうことができます。ダイキンでは、古いモデルの交換や新しいモデルへのアップグレードの相談にも応じています。

賃貸住宅・マンションでの対応

賃貸住宅やマンションにお住まいの場合、エコキュートの故障が発生したら、まずは管理会社や建物管理者に連絡してください。しかし、ダイキン製品の場合は、同時にダイキンのコンタクトセンターにも相談することで、修理や交換の責任所在や費用負担について、より正確なアドバイスを受けることができます。また、共用部での工事が必要な場合、専門的な指導やサポートを受けられることもあります。
エコキュートの故障は不便なだけでなく、場合によっては日常生活に大きな支障をきたすこともあります。そのため、エコキュートで不具合を感じたらすぐに専門窓口へ連絡をし、専門家のアドバイスを受けることが最善です。

エコキュートの故障予兆を理解して
適切な対応を

今回の記事では、エコキュートの故障の兆候とその対処法について詳しく解説しました。冷たい水が出る、お湯がぬるい、異音がするなど、さまざまな故障のサインを理解し、基本的なトラブルへの対処法を身につけておきましょう。
また故障のサインを見つけた時には、すぐに専門家のアドバイスを求めましょう。
エコキュートは適切なケアを心がけることで、長期間にわたって安定した性能を発揮し、快適な生活をサポートしてくれます。

こちらもあわせてご覧ください。
エコキュートのお役立ち情報

お役立ち記事一覧

※官公庁案件の予算取りなど、お問い合わせ内容によっては、お断りする場合もございます。

修理のご相談