ページの本文へ

トップ
製品情報
個人のお客様
法人のお客様
法人のお客様
法人のお客様 トップ
空調製品・ソリューション
サポート
購入を検討中のお客様
購入をご検討中のお客様
購入をご検討中のお客様
相談する
ゴールデンウィーク休業のご案内

2025年5月1日(木)~5月6日(火)は休業とさせていただきます。
休業期間中もメール問合せを受付けておりますが、回答は休業明けに順次ご連絡させて頂きます。

ショールームで相談・体感
ダイキン空調事業グループ会社
製品をお使いのお客様
販売店様・工務店様 製品情報 企業情報 お問い合わせ(総合) サイトマップ

CLUB DAIKIN

TOPへ戻る

お役立ち記事

2020.7.13

とっても簡単!セラムヒートのお手入れ

  • SHARE

セラムヒートを日々使っているうちに、「ホコリや汚れが気になってきたけど、どうやってお⼿⼊れすればいいの?」と悩まれたことはありませんか?また、シーズンが終わったときにも、お⼿⼊れを⾏ってから⽚づけたいですよね。
そこで、セラムヒートの2019年モデルを使って、詳しいお⼿⼊れ方法をご紹介。お⼿⼊れ方法は過去のモデルでも共通ですので、ぜひ参考にしてチャレンジしてみてください。

※人感センサーは付きは、2018年以降のモデルになります。

【ご注意】

  • お⼿⼊れは必ず運転を停止し、電源プラグを抜き、本体が冷めてから⾏ってください。
    感電や、やけどの原因になります。
  • ガソリン、ベンジン、シンナー、みがき粉、灯油、アルコール、揮発性の溶剤、潤滑剤、アルカリ性の洗剤などは使用しないでください。
    ひび割れや感電、引火、変色の原因になります。
  • 市販の除菌用やお掃除用のウェットシートは使用しないでください。
    変色や塗装の剥がれの原因になります。
INDEX

本体/ガード/人感センサー

【お掃除頻度】汚れが気になるとき

お手入れ方法

乾いたやわらかい布、または水で湿らせたやわらかい布でふく。

  • 油の付いた布などでふくと、樹脂部品が割れたり変色することがありますのでご注意ください。

反射板

【お掃除頻度】汚れが気になるとき

お手入れ方法

1.ガードを取り外す。

  • ガードの右下部を持ち上げて⼿前に引き、取付部(下)を本体の溝(下)から外す。
  • ガードの右上部を下げて⼿前に引き、取付部(上)を本体の溝(上)から外す。

※左側は外せません。

2.水で湿らせたやわらかい布でふく。
※あらかじめ反射板の隅の部分をふき、傷が付かないことを確認してください。
ホコリは掃除機で吸い取る。

3.ガードを取り付ける。

  • 取付部(上)を本体の溝(上)に差し込む。
  • ガードの下部を持ち上げ、取付部(下)を本体の溝(下)に差し込む。

※取り付けた後、取付部(上)が確実に引っかかっていることを確認してください。

電源プラグ

【お掃除頻度】汚れが気になるとき(1ヵ⽉に2回程度)

お手入れ方法

電源プラグをコンセントから抜き、乾いた布でふく。

セラミックヒーター

【お手入れ不可】

セラミックヒーターはふかないでください

セラミックヒーター表面のセラミックコーティングに傷が付くと、故障の原因になります。

  • 糸くずなどが付いた場合は取り除いてください。

⻑期間使⽤しないとき

本体が冷めてからお手入れし、湿気の少ないところに保管してください。

  • ホコリが⼊らないように、袋などを被せてください。

【シーズンはじめにもお手入れを】
汚れがある場合は、ホコリなどが焼けてニオイが出る場合があるため、事前にお⼿⼊れを⾏っておくのがおすすめです。

  • SHARE

ページの先頭へ
修理のご相談

まずは無料でご相談

エアコン・住宅設備の選び方、ご購入から設置の流れなど、
ダイキンの専門スタッフまでお気軽にご相談ください。

ゴールデンウィーク休業のご案内

2025年5月1日(木)~5月6日(火)は休業とさせていただきます。
休業期間中もフォームからのご相談受付、ならびにお電話でのご相談は自動音声による一次受付をおこなっておりますが、回答は休業明けに順次ご連絡をさせていただきます。

休業期間中および休業明けには非常に多くのお問合せをいただく可能性があり、回答までにお時間をいただく場合があります。
恐れ入りますが、予めご了承をお願いいたします。

■修理のお申込みついて

修理のお申込みは当窓口が休業期間中もダイキンコンタクトセンターにて承っております。
修理のお申込みはこちらの修理のご相談・お申込みよりお願いします。

修理のご相談・お申込み
その他のご相談