ページの本文へ

トップ
製品情報
個人のお客様
法人のお客様
法人のお客様
法人のお客様 トップ
空調製品・ソリューション
サポート
購入を検討中のお客様
製品をお使いのお客様
販売店様・工務店様 製品情報 企業情報 お問い合わせ(総合) サイトマップ
ZEB
  1. トップ
  2. ダイキンの空調製品
  3. カーボンニュートラル(脱炭素社会)に向けたご提案
  4. ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)
  5. 納入事例
  6. 小矢部市役所様 小矢部市立蟹谷こども園

小矢部市役所様 
小矢部市立蟹谷こども園

児童数の推移や新たな保育サービスの要望に対応するため、更新期を迎えた同学区内の3保育所を1つに統合し、こども園を整備した。幼保一体型の施設となり、延長保育や乳児保育といったサービスが拡充されている。

所在地
富山県小矢部市
延べ面積
1,977㎡
階数
1階
用途
学校等
構造
木造
竣工日
2019/12/25
部屋構成
保育室14室、遊戯室、職員室、調理室
外観写真
事例写真

内装

事例写真

ビル用マルチエアコン
(EHP)

事例写真

ビルエネルギー
管理システム

子どもたちが自然エネルギーに触れて年中快適に過ごし、
そしてのびのびと遊んでいる姿が一番の成果

こども課主事 荒田様

屋外と屋内をつなぐ様々なしかけなど、幼児期を過ごす子供たちが
ワクワクする空間を創造しつつ、快適で心地よい環境をZEB化で実現。

株式会社シバタ建築設計事務所
 専務取締役 柴田 昭浩 様

アクティブ技術 — ACTIVE Technology

  • 空調
  • 換気
  • 給湯
  • 照明
  • BEMS

パッシブ技術 — PASSIVE Technology

  • 断熱
  • 遮蔽
  • 昼光

ZEB検討の経緯・きっかけ

「人・環境に優しい施設」という
統合こども園の
基本構想に合致した
提案をもらえたことがきっかけ

平成27年度からの統合こども園整備計画に際し、平成29年度に基本設計業者からZEB化の提案がありました。ZEB化については、統合こども園の基本構想である「人に優しい施設」、「環境に優しい施設」の目的に合致した補助であり、庁内で検討し始めました。

しかし、基本設計の前段階ではZEB化を想定しておらず、「ZEB化に伴う建設コストが増加する事」「ZEB化への認識がほぼ無く理解されにくい事」という課題がありました。

ですが、「光熱費などのランニングコストの削減」「非常時の避難所開所時のエネルギー供給」「子どもたちが日常的に自然エネルギーと触れ合うことによる『エコ教育』の実現」といった効果が期待出来た為、本格的にZEB化を目指して推進し始める事となりました。

こども課主事
 荒田様

ダイキンを選んだ理由

BEMSシステムの導入や
管理に関しての確かな実績

ダイキンに依頼した理由は、設計業者が、ZEB化に欠かせないBEMSシステムに関して導入実績の調査や各メーカーへの問い合わせを行った結果、ダイキンより前向きな返答をいただいたためです。

BEMSシステムの導入や管理に関して確かな実績があるため、その点に期待しておりました。

それ以外にも給湯設備、換気設備、空調設備など多様な設備技術に長けていらっしゃるので、安心してお任せできました。

こども課主事 荒田様

ZEB化に向けての取り組み

建築自体のデザインで、
空調負荷の抑制や通風による
快適性向上を狙った

高効率機器の導入を検討する前に、建築の形態・デザインによって自然環境からの影響を制御する、パッシブデザインを検討。
空調負荷の抑制、通風による快適性能の向上ができるだけ可能になるように計画しました。

また、自然エネルギーをできるだけ活用できるようにも検討。北陸という地域性において有効なシステムを模索し、太陽光発電+蓄電池の他に、地中熱利用換気システムの採用に至りました。

アクティブ技術 — ACTIVE Technology

空調
高性能なビル用マルチ(EHP)の空調、
ヒートポンプ式床暖房設備を導入。
換気
全熱交換器の他に、北陸という地域性において
有用なシステムを模索した結果、
地中熱利用換気システムを導入。
給湯
業務用ヒートポンプ給湯器による
セントラル給湯方式を採用。
照明
人感センサー・照度センサーにより制御した
LED照明。
BEMS
ダイキンのビルエネルギー管理システムを採用。

パッシブ技術 — PASSIVE Technology

断熱
基礎部分や壁部分には硬質ウレタンフォーム、
土間下にはポリスチレンフォームを使用。
屋根にはフェノールフォームを使用する事などで断熱。
遮蔽
日射制御・空調負荷の低減の為、深く張り出した庇や太陽追尾型の外付けブラインドなどを活用。
昼光
人工照明をなるべく使わない工夫として
ハイサイドライトを多用。
ZEBの詳細
リーディングオーナー登録票:小矢部市

ZEB化した効果と反響

ZEB化がエコ教育の一環に

結果として、BELS認定(星5つ)を受け、ZEBランクはZEB Readyを達成しました。子どもたちが自然エネルギーに触れて年中快適に過ごし、そしてのびのびと遊んでいる姿が一番の成果かと思います。

ZEBの考え方を関係者含め利用者や近隣地区の方に広め、エコ教育の一環にすることはできたと思います。また、何にどのくらいのエネルギーを使っているかを明らかにできたので、施設の利用の仕方を関係者で学習し、より良い運営方法の模索に役立っています。

ZEB化を検討中の方への1言

省コストや省エネに取り組む際は、ZEB化は一考の価値あり

20年、30年と長い目で見たときに、ZEB化の導入有無でランニングコストは大きく異なってくると思います。省コストや省エネに取り組む際には、ZEB化の一考の価値があります。
開園後も、ダイキンはもちろん、設計業者様や建築業者様など様々な方々のサポートのおかげで当園を運営できております。

株式会社シバタ建築設計事務所
専務取締役 柴田 昭浩 様

今回ダイキン工業さんの技術により、「ZEBこども園」を建築する事ができました。先生方からは快適に過ごせていると伺っており、とてもうれしく、達成感を感じております。

BEMSにより見える化されたエネルギーの使い方を、先生方と共に研究していく事により、当初期待されていた効果の1つ「エコ教育の実現」にもつながっていると感じています。

今後も研究を重ね、設計活動に活かしていくと共に、ZEB建築を広めていく事にも注力していきたいと思っております。

ZEB資料ダウンロード
ご相談はこちら

ご購入だけでなく、
設計や仕様についてもご相談ください。

※お近くの弊社グループ会社が対応する場合もございます。

購入だけではなく、設計や仕様についてもご相談ください。
※お近くの弊社グループ会社が対応する場合もございます。