ページの本文へ

トップ
製品情報
個人のお客様
法人のお客様
法人のお客様
法人のお客様 トップ
空調製品・ソリューション
サポート
購入を検討中のお客様
製品をお使いのお客様
販売店様・工務店様 製品情報 企業情報 お問い合わせ(総合) サイトマップ
ダイキン床暖房
  1. トップ
  2. ダイキンの空調製品
  3. ダイキン床暖房
  4. 床暖房モニターレポート
  5. 第1回 埋込形エアコン更新と床暖房で日照のないリビングを暖かく

第1回 埋込形エアコン更新と床暖房で日照のないリビングを暖かく

床暖房 モニターレポート

無垢材の弱点をカバー エアコン連動タイプで快適に

今回のポイント

中古ながら造りのよい一戸建てを購入して5年、唯一最大の悩みは、日照不足による冬の寒さ。
最近は、前オーナーの時代から使われている天井埋込形エアコンの古さも気になります。
エアコンのタイプはそのまま、小さい子にも安全で健康にも優しく節約もできる空調設備は実現できるのでしょうか?

井戸様邸プロフィール

密集地の一戸建で、子育て家族が健康・快適に暮らせるようにリフォームしたい。

こだわり

  • 快適な暖かさ
  • 天井埋込形エアコン
  • バリアフリー
  • 設置:リフォーム
  • 家族:ご夫婦と2人のお子様
  • 広さ:26m2(約16.5畳)
  • 熱源:電気・ガス・灯油
  • 住所:神奈川県川崎市
  • 工事:ダイキンエアテクノ
  • 暖房:Before電気・灯油After電気(ヒートポンプ式)

予想外に寒かった、日照のないリビング

井戸様ご一家のお住まいは、5年前に中古で購入した一戸建て。
新築やマンションも含めて何件も見て回ったなかで、
急行停車駅から5分の立地と造りのよさが気に入って購入した建物です。
「前のオーナーが注文建築でこだわって建てた家だと聞いています」とご主人が言うとおり、設備面も贅沢。
16畳と広いリビングには、当初から天井埋込形エアコンが入っていました。

ただし、立地が便利な分、周辺は建物の密集度も高く、LDKの窓がある南側と東側にはそれぞれビルが迫っていて日照はほぼゼロ。
そのせいで室内が予想外に寒い、ということに気づいたのは住み始めてからのことでした。「一戸建ては寒いと覚悟していましたが、想像以上だった」とご夫妻は振り返ります。

最初の冬を備え付けのエアコンに頼って過ごすことになったのはごく自然な流れ。入居時からリビングに設置されていたダイキン製の天井埋込形エアコンでしたが、キッチンまでつながる大空間であることや2階への階段がリビングから伸びていることが影響したのか、とくに意識せずに使用していたところ月の電気代が1万5000円を超える結果に。
冬のさなかだったこともありましたが、慌てて節約を考えるようになったといいます。

ダイキンの床暖房にはどんなタイプがあるの?

節約できてさらに安心、快適な暖房は難しい?

今では、扇風機で空気を循環させたり、灯油ファンヒーターやホットカーペットなどの補助暖房を併用して何とか節約を意識。
しかし、「外から帰ってくると、屋外とほとんど気温が変わらないこともある」(ご主人)という厳寒期には、なかなか暖まりきらず、仕方なくフリースなどのアウターを着て過ごすことも。「外で着る上着を部屋の中で着て過ごすのには抵抗があります」とご主人は嘆きます。

また、さまざまな努力で電気代は1万円弱に落ち着いたものの、燃料高の影響を考えると補助暖房の灯油代には不安が残ります。
鼻炎持ちのご主人のためにも、本当はファンヒーターなど風を巻き上げる暖房は使いたくありません。

また、いくら工夫をしても足元の冷えは残るもの。関節の弱い奥様には辛い日々が続いています。
さらに最近は運転音が少々気になりだしたのと、今使っているエアコンと比べ新しいエアコンの省エネ性や機能が気にかかるご様子。
しかし、「新しい空調を」と考え始めた井戸様ご夫妻の前に、根本的な疑問が立ちはだかっていたのです。

どれくらい光熱費を節約できますか?

天井埋込形エアコンの情報収集から出会った「ホッとく~る」

その疑問とは、「天井埋込形のエアコンはどう交換したらよいのか?」ということ住まいの購入時、不動産業者にも尋ねてみたそうですが、「エアコンの寿命がきたら次は壁掛けタイプを付けることになるでしょうね」という返事が返ってきたとか。
とはいえ、2面に窓があり、リビング階段もある部屋の構造では、新たに壁掛形エアコンを付けるスペースも見当たりません。

お住まいの購入当時には、お気に入りポイントの一つだった天井埋込形エアコンですが、いざ買い換えるとなるとどうしてよいかわからない。困ったご主人がインターネットで情報集めをするうちに出会われたのが今回の床暖房キャンペーンでした。

「実は、床暖房も検討していたのですが、優先順位としては下でした」とご主人。
「それに、『床暖房はマンションには効果的だが一戸建てには不向き』といった口コミ情報も目にしていました。
床暖房単体では検討を後回しにしていたかもしれません」。

そんなご主人の目にとまったのは、天井埋込形エアコンも選べるエアコン連動型床暖房「ホッとく~る」。
「これなら、床暖房とエアコンでうまく補い合うことで、我が家もしっかり暖めてくれるのでは?」「天井埋込形エアコンが選べるのなら、現在使用中のエアコンとの交換も可能かも」との期待から、今回ご応募をいただいたというわけです。

エアコンは天井埋め込み形を希望、バリアフリーはそのままに

その疑問とは、「天井埋込形のエアコンはどう交換したらよいのか?」ということ住まいの購入時、不動産業者にも尋ねてみたそうですが、「エアコンの寿命がきたら次は壁掛けタイプを付けることになるでしょうね」という返事が返ってきたとか。
とはいえ、2面に窓があり、リビング階段もある部屋の構造では、新たに壁掛形エアコンを付けるスペースも見当たりません。

お住まいの購入当時には、お気に入りポイントの一つだった天井埋込形エアコンですが、いざ買い換えるとなるとどうしてよいかわからない。困ったご主人がインターネットで情報集めをするうちに出会われたのが今回の床暖房キャンペーンでした。

「最近、親類が建てた全館空調の家に、『気持ちよいものだな』と感心したんです。
リフォームで全館空調は無理でも、エアコン連動型床暖房なら、少しそれに近い気分が味わえそうな気がしますね」と奥様もご期待の様子。生まれたばかりの下のお子さんについても、「暖かい床でハイハイさせてあげられたら嬉しい」と、すでに床暖房のある生活への夢は広がっています。

ご採用の製品

エアコン連動形 床暖房 ホッとく~る

「ホッとく~る」は、エアコンと床暖房がかしこく連動する、まったく新しい冷暖房(床暖房)システムです。

床暖房システム ラインアップ

床暖房パネル ラインアップ

パネルヒーター

修理のご相談