No.447 堤歯科・小児歯科クリニック 様
埼玉県 富士見市
堤歯科・小児歯科クリニック
歯科医師 堤 和俊 先生(写真左) 堤 大輔 先生(写真右)
●以前から、換気をどうすれば良いかを悩んでいましたが、コロナによる自粛を機に環境改善に取り組みました。当院の患者さんは家族連れが多く、2組来るだけでも6人程になり、あっという間に待合室が一杯になります。クリニックは2階にありますが、窓ははめ殺しで自然換気が難しく、給気できるのは階段下にある1Fの入口からのみ。解決方法がわかりませんでした。
●また、前々から歯科クリニック特有の薬剤のニオイを感じ、気になっていました。
●コロナの自粛開けにダイキンさんに来ていただき、換気機器の導入を提案してもらいました。取付工事は1日で終わったので患者さんに迷惑がかからず、大変ありがたかったです。
●意外だったのは、冷房の効きが良くなったことです。ダイキンさんから「換気しても室内の温度が変わらないのが特性」とお聞きしていましたが、実際の効果に驚きました。
●換気設備を設置してから、歯科特有のニオイがほとんどなくなり、換気効果を実感しています。
●スタッフの衛生環境への意識が高まり、また患者さんにも施術前のうがいの徹底をお願いするなど、衛生環境が格段に向上し、よりクリーンな環境になりました。
●空気の入れ替えに悩んでいるクリニックは全国に多いと思います。他のクリニックにも、室外の空気が取り込めて、冷暖房効果も変わらない全熱交換器を知ってほしい、と思っています。
●今後の課題は、この換気機器の設置を患者さんに知ってもらうことです。見た目はエアコンとの違いがわからないため、誰もが把握できるPRで、当クリニックが換気をしっかりと行っていることをお伝えし、患者さんに安心してほしいと考えています。
堤歯科・小児歯科クリニック様より上記のコメントを頂戴しましたので、ダイキンから換気PRポスター(30×30cm)をお送りする予定です。
待合室:23.08㎡ 天井高:2.5m 室容積:57.7㎥
天井扇×2台=200㎥/h(換気量)
全熱交換器350型=300㎥/h(換気量)
今回は既存の2つの排気ファンのダクトを流用することができました。
以前取り付けていた排気ファンの電源を流用することができました。
天井内の設置スペースを測った上、室内側の給気口・排気口が不要な天井埋込カセット形を採用しました。
天井内設置が難しい場合、後付けしやすい露出設置形もご用意しています。
露出設置形
「患者さんが安心できる環境をつくろう」と衛生環境をイチから見直しました。入口と受付には患者さん用のアルコールを設置し、受付窓口と施術室はナイロンシートで仕切りを作りました。手すり、ドアノブ、スリッパは1時間ごとに消毒し、衛生的な環境を保っています。
カメラを向けると皆さん自然に笑顔になる、風通しの良さも伝わるクリニックでした。
24時間365日
メールでのお問い合わせ
ご相談後の流れ、よくあるご質問等、窓口のご紹介はこちら
メールでのお問い合わせ
ご相談後の流れ、よくあるご質問等、窓口のご紹介はこちら
メールでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
0120-881-081
弊社へご連絡の際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようにお願い申し上げます。
回線の混雑時には数分で切れる場合がございます。その際には、恐れ入りますが時間をおいてお掛け直しいただくか、Webでの修理依頼・メールでのお問い合わせをご検討ください。
紙カタログ請求は、一般のお客様向けのものとなっております。
設計・施工・販売業者様は、弊社営業窓口もしくは
お近くのダイキンHVACソリューション各社までお問い合わせください。
紙カタログ請求は、一般のお客様向けのものとなっております。
設計・施工・販売業者様は、弊社営業窓口もしくは
お近くのダイキンHVACソリューション各社までお問い合わせください。
空調お客様サポートサイト
空調お客様サポートサイトにて、製品に関するお問い合わせを受け付けています。
エラーコード一覧、取扱説明書、製品カタログや技術資料などを掲載しています。