ページの本文へ

購入相談窓口(ダイキン カスタマーセンター)
  1. トップ
  2. ダイキンの空調製品
  3. 購入相談窓口(ダイキン カスタマーセンター)
  4. お役立ち情報
  5. 太陽光発電導入10年後の売電はどうすべき?卒FIT後のお得な選択
省エネ

太陽光発電導入10年後の売電はどうすべき?
卒FIT後のお得な選択

太陽光発電をお使いの方は「再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)」を使って、余剰電力を売電されている方も多いと思います。しかし、FIT制度の買取期間は10年間。そろそろFITが終了しそうな方や既にFITが終了(卒FIT)された方もいらっしゃるのではないでしょうか?

電気代が高騰している今、余剰電力は売るよりも自家消費がお得なことも。卒FIT後の余剰電力をうまく活用しないのはもったいない!ということで、今回は余った電気の使い道についてご紹介したいと思います。

見積・相談は無料※ 見積・相談のご依頼はこちら 見積・相談は無料※ 見積・相談のご依頼はこちら
お問い合わせ内容によっては、お断りする場合もございます。官公庁案件の予算取りに関して、お断りする場合がございます。

卒FITとは?

再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT制度)が満了すること

FIT制度とは、太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーで発電した余剰電気を、電力会社が一定期間・固定価格で買い取ることを国が保証する制度。

「固定価格買取制度」 を意味する「Feed-in Tariff(フィード・イン・タリフ)」の頭文字を取って「FIT」と呼ばれており、2009年からスタートした太陽光余剰電力買取制度が、2012年にFIT制度へ引き継がれ現在も続いています。

2009年からの太陽光余剰電力買取制度も含め、家庭用の太陽光発電に多い発電容量10kW未満の買取期間は10年間で、この買取期間が終了することを「卒FIT」といいます。

卒FIT後の余剰電力の主な活用方法

卒FIT後の余剰電力の活用には、主に3つの方法があります

①売電継続
②買取価格が高い会社と契約して売電
③自家消費 [ダイキンおすすめ]
以上の3つについてご説明します。

① 売電継続

卒FIT後、電力会社によっては自動的に電力会社が決めた価格で買い取ってもらえるプランがあります。
手続きなどが少ないことがメリットですが、買取価格は大幅に低下することが多いため、そのまま売電を続けても今までのようにお得にはなりません。

【10年前の買取価格と卒FIT後の買取価格】

(10kW未満 税込)※卒FIT後の買取価格は東京電力の場合

10年前の買取価格と卒FIT後の買取価格 10年前の買取価格と卒FIT後の買取価格

出展

※1.
経済産業省資源エネルギー庁 「なっとく再生エネルギー FIT・FIP制度 買取価格・期間等」より
※2.
東京電力「再エネ買取標準プラン」より
② 買取価格が高い会社と契約して売電

卒FIT後の買取価格は、電力会社によって異なります。もともと契約していた電力会社の買取価格に満足できない場合、電力会社を見直して、より高く買い取ってもらえる電力会社と新たに契約する方法もあります。
しかし、年々卒FIT後の買取価格は下がっている会社が多く、満足のいく売電収入は見込めないかもしれません。

【卒FIT後 10kW未満 1kWhあたりの
買取価格相場(東京電力エリア)】
卒FIT後 10kW未満 1kWhあたりの買取価格相場(東京電力エリア) 卒FIT後 10kW未満 1kWhあたりの買取価格相場(東京電力エリア)
③ 自家消費 [ダイキンおすすめ]

昨今の電気代高騰の影響もあり、売電価格よりもご自宅で使用する電気料金のほうが高くなることもあるため、売るよりも余剰電力を自家消費したほうが電気代節約につながることも。余剰電力を自家消費するには「蓄電池」を導入するほか、ダイキンの「おひさまエコキュート」なら、昼間の太陽光発電の余剰電力を活かして沸かしたお湯をタンクに溜め、夕方以降にお風呂で使うことができます。

余剰電力を自家消費するなら「おひさまエコキュート」がおすすめ

「おひさまエコキュート」とは?一般的なエコキュートとの違い

「おひさまエコキュート」と一般的なエコキュートとの最大の違いは、「昼間の沸き上げ率」。
ダイキンの一般的なエコキュートにも昼間に沸き上げる「昼間シフト」機能がありますが、消費電力量のうち50%以上を使って夜間にお湯を沸かす必要があるため、昼間には一定量しか自家消費時間に沸き上げを行うことができず、お得な深夜電力が利用できるとはいえ、電力会社の電気を購入して沸かす必要があります。

エコキュートの「昼間シフト機能」と「おひさまエコキュート」の違い エコキュートの「昼間シフト機能」と「おひさまエコキュート」の違い

一方「おひさまエコキュート」は、太陽光発電量の多い昼間にお湯を沸かします。沸き上げ率に制約はなく、昼に作った電気を自家消費してお湯を沸かせるため電力会社の電気を使わずに済み※3、より電気代の節約につながります。

※3.
太陽光発電が発電しない場合や太陽光発電の発電量をご自宅の使用量が上まわる場合には電力会社からの電気を使用します。

また、昼間にお湯を沸かすことができる「おひさまエコキュート」には、太陽光発電による余剰電力を効率よく使う以外にも給湯光熱費を抑えるための2つの特長があります。

特長① 昼間の暖かい空気でお湯を沸かすので、消費電力量が少なくて済む

「おひさまエコキュート」は、夜間より外気温が高い昼間にお湯を沸かすため、ヒートポンプの効率がよくなり、より少ない消費電力量でお湯を沸かすことができます。

ヒートポンプ方式のしくみ
特長② タンクでの放熱ロスが少ない

夜間に沸き上げる一般的なエコキュートに比べ、沸き上げてから使用するまでの間隔が短くなるので、タンクに貯めたお湯の放熱ロスが少なくなります。

【エコキュートとおひさまエコキュートの
放熱ロスイメージ】
エコキュートとおひさまエコキュートの放熱ロスイメージ
  • おひさまエコキュートは太陽光発電を行わない天候の悪い日でも自家消費時間帯に沸き上げを行い、自家消費終了時刻に沸き上げを完了するように運転を行います。(工場出荷時の自家消費時間帯は9時〜16時です)
  • 自家消費時間帯は、開始時刻5時~10時、終了時刻14時~17時の範囲でリモコン設定から変更が可能です。

エコキュートは10年たったら買い替えどきです

10年前に家を新築されたり、屋根をリフォームをされた際に太陽光発電を導入し、オール電化にしたことで、エコキュートも一緒に導入されたご家庭も多いのではないでしょうか?
使用状況などによって耐用年数は異なりますが、一般的に、エコキュートの寿命の目安は10年程度といわれています。10年を超えると部品が製造・販売されていない場合があり、修理できない可能性もあります。

「急な故障でお湯が使えず困る」といったことがないよう、卒FITを機に、「おひさまエコキュート」への買い替えをご検討されてはいかがでしょうか?

エコキュート
ご使用に関する注意事項
  • お客様でお使いの太陽光発電システムが別途必要です。
  • 従来の夜間蓄熱型のエコキュートと電力契約が異なります。電力契約につきましては、ご契約される電力会社へお問い合わせください。
  • 太陽光発電の余剰電力で足りない場合は、通常の電力が使用されます。

「おひさまエコキュート」の購入相談はダイキン購入相談窓口へ!

「エコキュートの買い替えって高いの?」「ガス給湯器や電気温水器から入れ替えられる?」「工事日程や費用はどれくらい?」などの質問やご相談は購入相談窓口(ダイキンカスタマセンター)まで、お気軽にご相談ください。

また「工事を依頼する会社が見つからない」「キレイに入れ替えしてくれるか心配」とお困りの場合も、専門のスタッフがお客様のご要望をもとに最適な販売施工店をご紹介させていただきます。もちろん、他社のエコキュートからの買い替えも対応できますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

見積・相談は無料※ 見積・相談のご依頼はこちら 見積・相談は無料※ 見積・相談のご依頼はこちら
お問い合わせ内容によっては、お断りする場合もございます。官公庁案件の予算取りに関して、お断りする場合がございます。

※修理のご相談はダイキンコンタクトセンターで承ります。

お問い合わせ方法をお選びください

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせ

0120-085-022

0120-085-022

9:30-17:00
(土日祝及び、当社指定休業日を除く)

相談窓口について

ご相談後の流れ、よくあるご質問等、窓口のご紹介はこちら

戻る

お問い合わせ内容をお選びください

紙カタログ請求は、一般のお客様向けのものとなっております。

設計・施工・販売業者様は、弊社営業窓口もしくは
お近くのダイキンHVACソリューション各社までお問い合わせください。

全国のダイキン空調事業グループ会社一覧

戻る

お問い合わせ内容をお選びください

紙カタログ請求は、一般のお客様向けのものとなっております。

設計・施工・販売業者様は、弊社営業窓口もしくは
お近くのダイキンHVACソリューション各社までお問い合わせください。

全国のダイキン空調事業グループ会社一覧

お問い合わせ内容をお選びください

空調のプロが、最適な商品や設置場所をご提案します

目安時間30~60分

  • ダイキン製品全般に関するご相談が可能
  • 図面や資料を見ながらご相談
  • 製品実物の体感・確認
  • 要予約
  • 来館
  • オンライン
  • ※CLUB DAIKINへの会員登録が必要です。
  • ※事前にご予約が必要です。
  • ※図面作成やお見積は対応いたしかねますので、ご了承ください。
  • ※建築会社関係者さま、同業他社さまは本サービスの対応をいたしかねますので、ご遠慮ください。

戻る

空調お客様サポートサイト

空調お客様サポートサイトにて、製品に関するお問い合わせを受け付けています。
エラーコード一覧、取扱説明書、製品カタログや技術資料などを掲載しています。

空調お客様サポートサイト

戻る