ページの本文へ

CLUB DAIKIN

TOPへ戻る

お役立ち記事

2021.2.12

お悩み解決!
うるさらX使いこなしガイド【冬編】

  • SHARE

加湿機能をはじめ、様々な快適機能を備えている「うるさらX」。でも、全ての機能を使いこなせている方は、意外と少ないのではないでしょうか。
また、実際に使おうとすると「設定方法がわからない」なんてこともあるかもしれません。
そこで今回は、乾燥や結露など、冬のお悩みを解決するうるさらXの機能と、その設定方法をご紹介します。

INDEX

【お悩み1】 乾燥

●暖房すると空気中の水分量は増えずに温度だけが上昇するために、しつど(相対しつど)が低下し、乾燥を引き起こします。

うるさらXでの解決法

「無給水加湿(うるる加湿)」

外気中の水分をエアコンが取り込んでうるおいをお部屋に届けるため、面倒な給水なしで加湿できます。

設定方法

暖房運転中に「加湿」または「しつど」ボタンを押す。

【お悩み2】 風当たり、底冷えや温度ムラ

●体に温風が当たって不快。
●暖房をつけていても、足元が寒い。

うるさらXでの解決法

「垂直気流」

壁から床に沿わせて気流を届け、足元から暖かく、風をからだに直接感じにくい快適暖房を行います。

運転はじめは、空間や床面をムラなく暖房。設定温度に到達後、垂直気流に切り替えて足元から暖めます。

※家具やカーテンレール等、設置状況によっては垂直気流の効果が発揮できない場合があります。

設定方法

1.「風向上下」を「自動」にする。
 ※表示は押すごとに切り替わります。

2. 「垂直気流設定」を「入」にする。
 ※ご購入時の初期設定は「入」。

3. 「暖房垂直設定」を「自動」にする。

4.「風向左右」を「ワイド」にする。
 ※表示は押すごとに切り替わります。

●ワイド気流が不要なとき
 「風向左右」を「自動」にしてください。

●はじめから垂直気流にしたいとき
「暖房垂直設定」を「固定」にしてください。

●暖房時垂直気流「固定」のご注意
・暖房時垂直気流「固定」にすると、お部屋が暖まりにくくなる場合があります。
・室内温度や床が暖まっていないと、垂直気流の風向の暖気が舞い上がる場合があります。
・風量が強くなる場合があります。

【お悩み3】 朝や帰宅時の冷え込み

●朝の冷え込みで、起きるのがつらい。
●帰宅後は、エアコンをつけても部屋が暖まるまで寒さを我慢しないといけない。

うるさらXでの解決法

「時刻タイマー」

あらかじめタイマー設定した時刻に運転スタート。たとえば起きる時刻に合わせて暖房の入タイマーをセットしておけば、起床後すぐに暖かいお部屋で過ごせます。
毎日同じ時刻に運転ONになるように設定することも可能。

設定方法

1. 「時刻入タイマー」を選ぶ。

2. 「1回」または「毎日」を選ぶ。

3. 時刻を設定する。

●前回設定した時刻が表示されます。
●設定すると設定時刻と時刻タイマー表示が出ます。
●本体のタイマーランプが点灯します。
●前回使用していた運転モード、設定温度、しつど、風量、風向で運転を開始します。

【お悩み4】 暖房のパワー

●寒さが厳しい日は、暖房をつけていても、肌寒く感じるときがある。
●帰宅後は、なるべく早くお部屋を暖めたい。

うるさらXでの解決法

「高温風モード」

最大60℃の高温風を吹き出し。よりパワフルに暖めたい時におすすめです。
約30分たつと、通常運転に戻ります。

※運転中は風量や温度、しつどは変更できません。

設定方法

「暖房」ボタンを2回押す。

【お悩み5】 結露

●鍋をすると窓が結露する。
●暖房だけで結露するときも…。

うるさらXでの解決法

「給気換気」

暖房運転しながら屋外の空気を取り入れ。乾燥した空気が入ってくることでお部屋のしつどが下がるため、結露を防ぐことができます。また、取り入れた空気は暖めてからお部屋に届けるから、室内が寒くなりにくいというメリットも。
空気を入れ替えるので、お部屋の空気をキレイに保つのにも役立ちます。

設定方法

運転中に「換気」ボタンを押す。

●運転停止中に換気ボタンを押すと、ストリーマ空気清浄・送風を行いながら、換気運転します。

>2020年モデルX型の設定方法など「給気換気」について、詳しくはこちらの記事へ

「さらら除湿(新・ハイブリッド方式)」

しつどが高いときは除湿運転に、室温が高いときは除湿冷房運転に、などお部屋の状態に応じて4つの除湿モードを自動で切り替え。
屋外の気温が低く除湿が行いにくい場合は、換気によってしつどを下げる「給気除湿」を行います。
これにより、乾燥した外気を取り入れることができ、しつどを下げる効果が期待できます。

設定方法

「除湿」ボタンを押す。

「除湿自動切換え」を「入」にする。

【ご注意】
※換気設備型式適合認定の機器ではありません。
※各機能の運転条件等の詳細は必ず取扱説明書をご確認ください。

  • SHARE

ページの先頭へ

お問い合わせ方法をお選びください

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせ

0120-330-565

0120-330-565

9:30-17:00
(土日祝及び、当社指定休業日を除く)

相談窓口について

ご相談後の流れ、よくあるご質問等、窓口のご紹介はこちら

戻る

お問い合わせ方法をお選びください

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせ

0120-085-022

0120-085-022

9:30-17:00
(土日祝及び、当社指定休業日を除く)

相談窓口について

ご相談後の流れ、よくあるご質問等、窓口のご紹介はこちら

戻る

お問い合わせ方法をお選びください

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせ

0120-881-081

0120-881-081

弊社へご連絡の際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようにお願い申し上げます。
回線の混雑時には数分で切れる場合がございます。その際には、恐れ入りますが時間をおいてお掛け直しいただくか、Webでの修理依頼・メールでのお問い合わせをご検討ください。

戻る

お問い合わせ内容をお選びください

紙カタログ請求は、一般のお客様向けのものとなっております。

設計・施工・販売業者様は、弊社営業窓口もしくは
お近くのダイキンHVACソリューション各社までお問い合わせください。

全国のダイキン空調事業グループ会社一覧

戻る

お問い合わせ内容をお選びください

紙カタログ請求は、一般のお客様向けのものとなっております。

設計・施工・販売業者様は、弊社営業窓口もしくは
お近くのダイキンHVACソリューション各社までお問い合わせください。

全国のダイキン空調事業グループ会社一覧

お問い合わせ内容をお選びください

空調のプロが、最適な商品や設置場所をご提案します

目安時間30~60分

  • ダイキン製品全般に関するご相談が可能
  • 図面や資料を見ながらご相談
  • 製品実物の体感・確認
  • 要予約
  • 来館
  • オンライン
  • ※CLUB DAIKINへの会員登録が必要です。
  • ※事前にご予約が必要です。
  • ※図面作成やお見積は対応いたしかねますので、ご了承ください。
  • ※建築会社関係者さま、同業他社さまは本サービスの対応をいたしかねますので、ご遠慮ください。

戻る

空調お客様サポートサイト

空調お客様サポートサイトにて、製品に関するお問い合わせを受け付けています。
エラーコード一覧、取扱説明書、製品カタログや技術資料などを掲載しています。

空調お客様サポートサイト

戻る