ページの本文へ

CLUB DAIKIN

TOPへ戻る

お役立ち記事

2021.10.1

お悩み解決!
うるさらX使いこなしガイド【春・秋編】

  • SHARE

「エアコンは冷暖房シーズン以外は使わない」という方が多いのではないでしょうか。でも実は、「うるさらX」にはそんな合間の時期にも役立つ機能が様々にあります。
これらの機能も使いこなすことで、季節を問わず、暮らしがもっと快適に!
設定方法も併せてご紹介しますので、ぜひ試してみてください。

INDEX

【お悩み1】 換気

●窓を開けて換気したいけど、花粉などの侵入が気になる。

うるさらXでの解決法

「換気」+「送風」

快適に冷暖房しながら換気できる「うるさらX」ですが、換気機能は冷暖房をつけていないときでも使用可能。この際は、送風と換気を組み合わせた運転を行います。
窓を頻繁に開けると、それだけ花粉などもたくさん侵入してしまうことに。定期的な換気と「うるさらX」での換気を組み合わせることで、より上手に換気ができます。

設定方法

「換気」ボタンを押す。

  • 屋外の音が響いたり、ニオイを吸い込んだりすることがあります。
  • 運転音は大きくなります。 また、屋外温度・湿度により運転音が変わる場合があります。
  • 本機能のみで建築基準法に定められる住宅の必要換気量すべてをまかなうものではありません。環境により換気量や室内の空気の入れ換えにかかる時間は変わります。
  • 定期的な窓開け換気なども合わせてご利用ください。
常に換気を行い続けるモードも

エアコン運転中も停止中も換気運転を行う「連続換気運転」も選べます。

設定方法

「連続換気」を「入」にする。

  • 換気風量は「強め」固定となり、運転音も大きくなります。

こちらの記事もオススメ!
ルームエアコンうるるとさらら(R・RXシリーズ)
給気換気機能の使い方

【お悩み2】 空気清浄

●お部屋の空気をキレイに保ちたい。

うるさらXでの解決法

「ストリーマ空気清浄」

空気清浄フィルターで捕らえた物質※1にストリーマを照射する「ストリーマ空気清浄」を搭載。ストリーマとは酸化分解力を持ったプラズマ放電の一種で、その分解力はおよそ100,000℃※2の熱エネルギーに匹敵します。
冷暖房をつけているときはもちろんですが、「ストリーマ空気清浄」単独での運転も可能なので、春・秋などエアコンを使わない時期にも活躍します。

※1 カビや花粉、ダニのフン・死骸などのアレル物質。
※2 実際に高温になるわけではありません。

設定方法

「空清・送風」ボタンを押す。

  • 運転中にストリーマ放電の「シュー」、「パチ」という音がしますが異常ではありません。また、ご使用環境により、音が小さくなったり、音質が変わることがありますが、異常ではありません。
  • ストリーマ放電により微量のオゾンが発生するため、 吹出口からニオイがすることがありますが、ごくわずかであり、健康に支障はありません。
  • 運転中に風量が弱くなったとき、吹出口からごく微量のオゾンのニオイがするのを防ぐため、ストリーマ放電を停止する場合があります。
うるるとさらら空気清浄機との連動も

専用アプリ(無料)を使って連動運転の設定をすれば、お部屋の気流循環を高めることができます。

【お悩み3】 朝晩の冷え込み

●エアコンをつけるほどでもないが、朝晩はちょっと肌寒い。

うるさらXでの解決法

「加湿単独運転」

同じ温度でも、しつどが上がると暖かく感じます。そのため、肌寒いときには加湿運転がおすすめ。暖房と同時に行うイメージが強いかもしれませんが、加湿単独での運転も可能です。

設定方法

「加湿」ボタンを押す。

【お悩み4】 昼間の暑さ

●昼間は気温が高く少し暑いが、冷房をつけるほどでもない。

うるさらXでの解決法

「さらら除湿」

同じ温度でも、しつどが下がると涼しく感じます。そのため、冷房運転を行わなくても「さらら除湿」によってしつどを下げれば、汗ばむ日中も快適に。
「除湿すると逆に寒くなってしまう…」というお悩みをお持ちの方もおられるかもしれませんが、うるさらXなら「寒くなりにくい除湿」が可能です。

設定方法

「除湿」ボタンを押す。

【マメ知識】お手入れ

冷暖房を行っていない合間の時期はフィルターお掃除のチャンス!

「うるさらX」にはフィルター自動お掃除機能がついており、頻繁なお手入れは必要ありませんが、室内でタバコを吸われる方、油汚れが気になる方などは、適度にお手入れを行った方がいい場合も。
フィルターにホコリがたまっていると空気の通り道をふさいでしまい、空気を十分に吸い込むことができません。その結果、冷房や暖房が効きにくくなったり、電気を多く使うことにつながってしまいます。
エアコンを毎日つけている時期は、お掃除のタイミングが難しいもの。エアコンをあまり使わない合間の時期に、お掃除を行っておきましょう。

>詳しいお手入れ方法はこちらの記事へ

エアコン内部の熱交換器を水で洗い流し
キレイに保つ「水内部クリーン」も!

冬は加湿水、夏は結露水で熱交換器の汚れを洗い流す機能。エアコンを使っている時期には1カ月に1回程度行うのがおすすめですが、つい忘れてしまい、そのままになっていませんか?
そんな方は、ぜひ本格的なエアコンシーズンを迎える前に、「水内部クリーン」を行っておいてください。

設定方法

「水内部クリーン」ボタンを押す。

  • 室内温度が大きく下がるため、 外出時などお部屋に人がいないときにご使用ください。
  • 付着したホコリやカビをすべて落とせる機能ではありません。
  • 外気温1℃未満では運転しません。
  • 水内部クリーンには最大95円(加湿水洗浄)、
    最大45円(結露水洗浄)の電気代がかかります。
    電力料金目安単価27円/kWh(税込み)
    [平成26年4月改定]で計算。
  • SHARE

ページの先頭へ

お問い合わせ方法をお選びください

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせ

0120-330-565

0120-330-565

9:30-17:00
(土日祝及び、当社指定休業日を除く)

相談窓口について

ご相談後の流れ、よくあるご質問等、窓口のご紹介はこちら

戻る

お問い合わせ方法をお選びください

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせ

0120-085-022

0120-085-022

9:30-17:00
(土日祝及び、当社指定休業日を除く)

相談窓口について

ご相談後の流れ、よくあるご質問等、窓口のご紹介はこちら

戻る

お問い合わせ方法をお選びください

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせ

0120-881-081

0120-881-081

弊社へご連絡の際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようにお願い申し上げます。
回線の混雑時には数分で切れる場合がございます。その際には、恐れ入りますが時間をおいてお掛け直しいただくか、Webでの修理依頼・メールでのお問い合わせをご検討ください。

戻る

お問い合わせ内容をお選びください

紙カタログ請求は、一般のお客様向けのものとなっております。

設計・施工・販売業者様は、弊社営業窓口もしくは
お近くのダイキンHVACソリューション各社までお問い合わせください。

全国のダイキン空調事業グループ会社一覧

戻る

お問い合わせ内容をお選びください

紙カタログ請求は、一般のお客様向けのものとなっております。

設計・施工・販売業者様は、弊社営業窓口もしくは
お近くのダイキンHVACソリューション各社までお問い合わせください。

全国のダイキン空調事業グループ会社一覧

お問い合わせ内容をお選びください

空調のプロが、最適な商品や設置場所をご提案します

目安時間30~60分

  • ダイキン製品全般に関するご相談が可能
  • 図面や資料を見ながらご相談
  • 製品実物の体感・確認
  • 要予約
  • 来館
  • オンライン
  • ※CLUB DAIKINへの会員登録が必要です。
  • ※事前にご予約が必要です。
  • ※図面作成やお見積は対応いたしかねますので、ご了承ください。
  • ※建築会社関係者さま、同業他社さまは本サービスの対応をいたしかねますので、ご遠慮ください。

戻る

空調お客様サポートサイト

空調お客様サポートサイトにて、製品に関するお問い合わせを受け付けています。
エラーコード一覧、取扱説明書、製品カタログや技術資料などを掲載しています。

空調お客様サポートサイト

戻る